盆に帰省したときにお姉ちゃんがまた妊娠してました。 私のお姉ちゃんはほぼ毎年の…
盆に帰省したときにお姉ちゃんがまた妊娠してました。
私のお姉ちゃんはほぼ毎年のように出産していて28歳で7人産んでます。時系列的にも出産直後の妊娠も多々してると踏んでいてずっと寝不足らしいしかなり肉体的に負担が架かってるんじゃないかと心配してます。さらに「産むのはしんどいけど女だから仕方ない」と言ってて精神状態も危ないです。
同い年の旦那さんは弁護士の家系なので金銭面は問題ないと思いますが、全然避妊をしない人だと聞きました。人相もオレンジ党の神◯さんみたいでずっとニコニコしてて苦手です。夜の行為も旦那さんは筋肉質で185越えてるのに対しお姉ちゃんは150ないのでやっぱり大変だ思います。
私の推測ではお姉ちゃんは洗脳されてるんだとおもいます。高校の同級生といえど弁護士の家系なので上下関係はっきりしていて避妊してほしいとかしたくないとか体がしんどいとか言えないんだと思います。
私の両親はすっかり信頼してますが、私は薄ら笑いのあの男を信用できません。出産ハラスメント野郎だと思ってます。
お姉ちゃんが心配なのでなんとかしてあげたいのですが、妹だといっても姉の夫婦関係に口出しするのはやめた方がいいと思いますか?御意見待ってます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
多産DVという言葉があります。
調べてみて、お姉さんに送ってみてあげてください。
また、ミレーナなど女性側でできる避妊方法もあります。
これも調べてみて教えてあげて、もし自由に使えるお金がないとかなら、主さんが協力してあげたらいいです。
とはいえ、子供7人つれて離婚はかなり無理がある…。
心配なのは分かりますし、洗脳されているという可能性もまぁまぁありますが、情報提供だけして、あとは、お姉さんが助けを求めてくるまでは、なにもしない方がいいです。
個人的には、弁護士の家系だと金銭面では「ある程度…大丈夫だろう…」位の感覚ですね。
そもそも、弁護士そのものもあまり信用していないし…
(仕事で沢山の弁護士と知り合って、弁護士不信になってしまいました(苦笑))
波長が合わない弁護士とは、付かず離れずの関係がベターと考えています。
実際、弁護士自体も単に法律関係の専門家というだけで、人間性についてはいろいろなんですよ(笑)
お姉さんの母体も考えると、7人連続だとやはり無理があるでしょうね。
普通の人の感覚だと、母体、健康面を始めに考えるのですが、そういう人達は法律上問題がなければ…を始めに考えるようです。
すべて、「法律上…」が基準になっているようです。
まず、男として、旦那さんとして、人間としてどうなの?…はあまりないんですよね。
>私の両親はすっかり信頼してますが、私は薄ら笑いのあの男を信用できません。出産ハラスメント野郎だと思ってます。
個人的には、スレ主さんに同感ですよ(苦笑)
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧