投資を始めたいと思うのですがやはり手が出ません。 今の収入じゃとても厳しいし投…

回答19 + お礼8 HIT数 476 あ+ あ-


2025/08/16 10:25(更新日時)

投資を始めたいと思うのですがやはり手が出ません。
今の収入じゃとても厳しいし投資しないとやっていけないという自覚はありますが失敗した時のことを考えると中々手が出ません。
一応やろうとしているのはNISAの方なのですが証券の口座だの口座の作り方だの証券の選び方だのさっぱりとわかりません。
周りはそれで資産が増えたりしているのですが自分みたいな無能がやっても損するだけでしょうか?
勉強といっても色々見ても全くわかりませんでした。
なんか自分だけ遅れている、劣っているみたいで嫌な気分になります

タグ

No.4345860 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私は学生の頃の百万円を元手に十年間投資をし、今の金融資産は億円をゆうに超えています

為せば成る

No.2

余分のお金がないのであれば、やめた方が良いです。
無くなっても良いお金でやるものですから。

No.3

NISAっていつでも現金にすることが出来るけど 保有する期間が長いほど利益が多くなるんです。
余裕が無いならやらない方がいいです。

例えば、100万円投資して10年後には150万になります。これは絶対です。
でも、あなたが9年後にお金が必要な時、-10万円なので現金化できません。

どうですか?-10万なら別にいいかなって思った?これが-1000万かもよ?

No.4

YouTube見てたらなんとなく王道を選べばいい気しない?spやオルカン。
後は放置。YouTube観てもよくわからん、言うならやめといた方がいいか。

No.5

先ずはある程度まとまったお金を貯めること。株投資するならプライム銘柄から。他人任せならファンド。自分の稼いだお金どう使おうが全て己の責任ということで。

No.6

うーむ、1ドルを150円に留めておくのにどれだけの金融犯罪が必要だと思います??!


今の時代に金融に金をブチ込むって、個人的な感想だとドブに

No.7

私も初めは米国株買ってみたら
下がる一方でしたが
ずっと持ち続けてたら
株価上がりました☺️


分散投資して
米国株・インド株・日本株を
保有してます。

暴落した時に
思い切って買ったら
株価上がりました☺️

優待と配当金貰ってます。

優待券利用して
ご飯食べに行くのが楽しみで
自宅のポスト📭️に
届くのを心待ちしてます☺️


オキニ入りの株は

すかいらーく
ホットランド
ヒューリック
ヤマウラ
ヤマエHD
クリレス  です。


優待貰うまで
時間がかかりますので
早くやれば良かったって
後悔してます😣


リスクは
分散投資すれば抑えられるし
株価暴落したら、
安く株を買えるチャンスだし
優待と配当金貰ってるから
暴落時も落ち着いて
待つことが出来ました✌️☺️


物価高と増税で
銀行に預けてても資産減ります。


労働収入のみで
時間とお金溶かすより

不労所得を作って
配当と優待貰うやり方が
賢いです。


私は投資をコツコツ続けて
273万→1500万
別途優待品貰って
増やしました🙌☺️


アメリカでは
投資は当たり前ですし
日本は金融リテラシーが低いから
労働収入のみで増やそうとするから
貧乏から抜け出せないのです。


今の高齢者
年金のみの収入では
暮らせない!って騒いでます。


そうならない為に
資産運用して増やすか
経営者になるかの選択です。

お金を働かせましょう!

少額から試してみることも出来ます。

No.8

>> 1 私は学生の頃の百万円を元手に十年間投資をし、今の金融資産は億円をゆうに超えています 為せば成る そういう人って本当に一握りだと思っています。
投資って聞くと株とかFXとかのイメージがあったので。

No.9

>> 2 余分のお金がないのであれば、やめた方が良いです。 無くなっても良いお金でやるものですから。 ポイントだったら一応やっています。ただこれを現金でやると…って感じですね

No.10

>> 3 NISAっていつでも現金にすることが出来るけど 保有する期間が長いほど利益が多くなるんです。 余裕が無いならやらない方がいいです。 … 正直言うと1万か5千辺りぐらいしか…ただマイナスになると恐ろしいですよね

No.11

>> 4 YouTube見てたらなんとなく王道を選べばいい気しない?spやオルカン。 後は放置。YouTube観てもよくわからん、言うならやめといた… 正直よくわかってないですね。スマート証券ってのがあるぐらいしか

No.12

>> 5 先ずはある程度まとまったお金を貯めること。株投資するならプライム銘柄から。他人任せならファンド。自分の稼いだお金どう使おうが全て己の責任とい… 株ってよりはニーサ?ですかね

No.13

>> 6 うーむ、1ドルを150円に留めておくのにどれだけの金融犯罪が必要だと思います??! 今の時代に金融に金をブチ込むって、個人的な感想… 金融犯罪ってすごい言い方ですね

No.14

NISAの事分かっていないでしょ。投資商品じゃないよ。枠。
投資はやらないほうがいいね。

No.15

>> 7 私も初めは米国株買ってみたら 下がる一方でしたが ずっと持ち続けてたら 株価上がりました☺️ 分散投資して 米国株・インド… よくある広告みたいな説明でしたね

No.16

>> 14 NISAの事分かっていないでしょ。投資商品じゃないよ。枠。 投資はやらないほうがいいね。 それを詳しく教えて欲しいと言っているのになぜこんなのもわからないの?って言う人がいると新しい事に取り組む事に抵抗がある人が増えるのがよくわかりました。
別に投資自体は否定しませんがそれを出来ない人を馬鹿にする人がいるのが不快に思います。
そういった人はいつか大暴落して痛い目を見ればいいと思っています

No.17

株価暴落は買うチャンスなので
怖がらずに買いましょう!

優良銘柄買って
放置するだけなので
難しい事はありません。


1株からでも買えます。

銀行預金してても
資産目減りしてきます。



No.18

>>13
今の金融市場なんざバレてない犯罪行為という細い糸の上を綱渡りしていて、フダの政権で落ちるシナリオだと

No.19

人に任せず、自分で投資を行いましょう。
自宅のパソコンや手元のスマホで取引できるので、
ネット証券に口座を開いてください。
ちなみに、口座を開くとそれぞれの証券会社の取引ツールが利用できます。
取引きツールとは、チャート、値動き情報、企業情報などです。
口座を開いてお金を入れないでいても大丈夫です。

初心者の株入門。
みたいなサイトやYouTubeをたくさん見まくって下さい。
だんだん分かってきます。
取引きは、自分が分かるようになってからで大丈夫。
各証券会社のツールを比較してやりやすい証券会社を選んでおきましょう。

No.20

ちなみにNISAというのは、年間幾らまで買って利益が出た場合の非課税枠です。
通常は利益が出たら利益の約20%が税金でもっていかれます。
これが年間幾らまでの売買までは非課税となるのです。
ですからNISAの枠内で買う必要があります。

何を買うかは自由です。
個別銘柄で上場企業の株を買うでもいい。
上場投資信託と言って、株と同じように売り買い出来る投資信託でもいい。
上場投資信託をETFといいます。
これには、金、銀、プラチナ、原油、大豆などの商品や、
日経平均連動、S&P500連動、NYダウ連動、全世界株式連動など、色々豊富にあります。

やり方の一つとして
ドルコスト平均法があります。
同じ商品を、毎月、毎月、一定額を買っていく方法です。
年間のNISA枠に収まる金額で買っていく。
これは上記のETFで、日経平均連動、S&P500連動、NYダウ連動、全世界株式連動に向く方法。
ETFでも、金、銀、プラチナ、原油、大豆などの商品物は長期間持っていても上がらない時があります。

No.21

あのサイコパス集団も暇じゃないし、自分らの犯罪行為の辻褄合わせに騙し取るモチベでもないとナーサだとか制度を整えたりしない。

蕪なんてどふに

No.22

私もまだまだ勉強中の身ですが…

コロナで株価が下がったときに始めたので、当然上がりました。
その含み益があるので、気持ちに余裕ができて、大暴落のときにも狼狽売りせずに、逆にお得になった株を買うことができて。
今、+38%の含み益となっています。

初心者さんには先ず、厚切りジェイソンさんの動画をオススメします!
何本か見ると、貯金の代わりに毎月NISAの積み立て投資枠を始めてみたくてウズウズします。
とにかく早く始めて長く続けることが大事だからです。
(ちなみに、どれくらいの現金は手元に残しておく!とかも、動画がいっぱい出ていますので参考になさってください)

そのためには、口座を開設したくなります。
私は楽天経済圏でお世話になってるので、楽天銀行、楽天カードを持っていたので楽天証券に口座を開設しました。
職場では後輩に指導する立場ですが、いつの間にか休憩時間に投資も教えるようになり、数人楽天銀行、楽天カード、楽天証券に口座開設してました笑
仕組みが簡単で分かりやすいのと、開設方法も細かく解説された動画があるので、始めやすいみたいです。

積み立てからスタートして、暴落に備えていつでも購入できるように、国内株式の優良銘柄をいくつかお気に入りに入れておいて。
あとは、下がってきたら即理由を調べて。
ちゃんと回復しそうな理由なら、買いです!
4月の暴落で購入を勧めた後輩たちは、今みんな上がってます。
今日は日経平均もよく上がったので、休憩時間も盛り上がりました笑

銘柄の選び方も、オススメ銘柄も、いっぱい動画がアップされてます。
私は慎重派なので、堅実な株ばかり選んでいるのでなかなか爆上がりとはいきませんが、その代わりほとんど下がってる銘柄はありません。
選び方も人それぞれです。
配当だけでも年間25万あると、多少下がっても気持ちに余裕もできてきますしね。

長くなりましたが、とにかくコツコツ、コツコツです。
一緒に頑張りましょう!

No.23

あっ、言い忘れましたが…

今は買うタイミングとしては、私達素人が手を出すのはなかなか難しいと思います。
めちゃめちゃ上がってるので。

ですが、コロナ禍もそうでしたが、みんな
下がってるから買いたい
→口座開設希望者が殺到
→口座開設に時間がかかる
→買うタイミングを逃してしまいます。

とにかく準備が大切!
先ずは口座開設だー!

No.24

まとまった軍資金がないと効果ないのと同じ。また月2万3万の積立しても高が知れている。
年24万、36万。運用利回りが3%4%でも頭から預けているのと異なり積み立て12ヶ月後の元本。
数十年コツコツやるなら効果は別だけど。

No.25

アホらし、そんな釣り針じゃあ釣れる魚も逃げる

No.26

NISAなど投資はリスクもあるし、自分でファンドを選ばなくてはいけない。それに世界情勢で元本を切ることもある。で耐えられず損切りする人もある。
「勉強といっても色々見ても全くわかりませんでした。 なんか自分だけ遅れている、劣っているみたいで嫌な気分になる」でもリテラシーつけないといけないから、勉強は自分のためにもやるべき。わからないわからないで何も行動しないほうがどうかと思う。

No.27

そもそも投資って、蕪だけじゃないのに蕪しか野菜でない物言いからして、いつものマスゴミ文学連中ってか、秋舞の論法

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧