台所排水溝の詰まり。借家ですが、排水溝が詰まりました。管理会社の手配した水道屋が…
台所排水溝の詰まり。借家ですが、排水溝が詰まりました。管理会社の手配した水道屋が見に来て、カメラで溝内を見ることもなく、2回ほどゴムカップのようなもので詰まりを吸い上げました。その際白い小さな塊が二三粒出てきて、これは油が固まったものだから、油を流した私に責任があると言った流れになりました。管理会社も水道屋の意見を盾にしています。私は今のところを借りて10年になりますが、むろん故意に油を流したこともなければ、過失で流したこともありません。もしも誤った油の流し方をしていればもっと早くに詰まったはずです。考えられることがあるとすれば、天ぷらを食べた後の皿を洗った際に皿に付着した僅かな油が流れ、長年蛇腹ホースの溝に溜まったのかなと思うくらいです。こうした場合でも借主が全責任を負うのでしょうか?経験された方いますか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
直接油を流さなくても油汚れ、カップ麺の汁、日々の食事作りや残り物の油分が微量ずつでも流れて、それが長年の蓄積によって配管に脂の塊となって付着しますよ、10年も住んでたら。
普段からパイプユニッシュとかして配管に脂が付着しないようにメンテナンスしてました?
今後はこまめにやっほうがいいですよ。
責任というのはどういう事なんですかね?
費用を負担しなければならないという事ですか?だとしたらそれは仕方ないと思います。
その台所を使っているのは主を始め主家の人なのですから。
この場合かなり難しいですが
(2回ほどゴムカップのようなもので詰まりを吸い上げました。その際白い小さな塊が二三粒出てきて)
通常はこれがあり得ません
普通はゴムのラバーカップで
押し流すので油の塊は取り上げられないです
水道屋に言っても無駄なので
管理会社にそんな排水の入り口に
油の塊を落とすような事は絶対にしない事や
ラバーカップで押し流してなぜ
油の塊が取れるのか?
どう考えても経年劣化では?
など話し合ってみたほうがいいと思いますよ
1さんありがとうございます。私はどちらかといえば臭いに敏感な方なのでメンテナンスはしていた方だと思います。腑に落ちないのは水道屋はカメラで配水管の中を見たわけでもなく、目視で覗いたわけでもなく、ゴムカップで浮いてきた白い塊の粒を見ただけで油詰まりが原因と決めつけてきたことです。
2さんありがとうございます。論理的なご意見参考になります。管理会社の手配した水道屋とは別に、個人で依頼してみることも検討します。修理費を支払うのは抵抗ないのですが、管理会社の管理すべき領域(経年劣化の部分等)はしっかり管理会社に負担してほしいと考えています。あれもこれも私の負担になるのは避けたいです。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧