1歳の子供がいますが、資格の勉強したいのに 疲れや寝不足などで手をつけられませ…

回答6 + お礼5 HIT数 255 あ+ あ-


2025/08/14 22:40(更新日時)

1歳の子供がいますが、資格の勉強したいのに
疲れや寝不足などで手をつけられません。
これは言い訳にすぎないですよね?

43歳で1歳の子供がいます。

今は週2で飲食店のアルバイトしていて、
同じ週2で子供は保育園に行っています。

ラーメン屋のアルバイトでハードで、週2行くだけで疲れてしまいます。

次の日は身体を休めたくても、子供が夜中に
3、4回の夜泣きで寝れない。
日中はずっと構ってないと泣き喚くので、
家事さえままならないです。

もう少し子供が大きくなったら40代半ば、後半になってしまいます。
でもフルタイム復帰したいので、準備のために
①保育士の資格勉強
②事務職の経験は派遣で13年間。でも資格がないので、MOSの勉強を検討中

①と②を進めたいですが、日々の生活で精一杯で、疲れが酷く、寝不足で頭もガンガンし、
子供が泣き喚くたびにイライラしてしまい、
まだ参考書も入手できていません。

子供1人いるだけで、ヒーヒー言ってるのでは、もし仮に保育士になれたとしても、仕事が務まらないですか?

保育士は体力勝負の仕事ですよね?

勉強さえ手をつけられない。正直、今身体がキツいです。

でも言い訳してないで、どんなに辛くても、
やると決めたら体に鞭打って勉強進めるしかないですよね?

特に夜泣きで夜中何度も起きるのが一番辛いです。
日中寝たくても、子供が喚くので、段々イライラしてきて余計、疲れてしまいます。

タグ

No.4346753 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

何が最優先なのですか?
主さんの場合、今一大事なのは1歳の子供さんを育てる事、じゃないですか。
なんか、タイミングがズレてるんじゃないかと思えるんです。
元々、取りたい資格だったのか、子供産まれてから必要に駆られて、取りたいのか。
今の現状をよく省みて下さい。
今は資格云々言ってる時じゃないんじゃないかな。
子供も、イライラ育てられたら可哀想だし、
主さんの身体と神経にも良くないでしょ。

No.2

43歳で1歳の子供がいたら、ヒーヒーいってて当たり前です。

まずは寝てください。
それより優先のことなんてないです。

身体が一番の土台です。
じぶんの子育ての土台、生活の土台、そもそも主さんの生命維持の土台です。

無茶して主さんが脳溢血にでもなったら、その子はどうなっちゃいますか?

1歳なら短時間放置しても死にません。
昼間もできるだけ、1秒でも長く、眠れなくても横になっておく。

とにかく体力の回復を最優先させることが、けっきょく後々いい方向に転びます。
1歳が寝たら、すかさず自分も寝る!!
育児中は「昼寝は業務」なんだ…と思ってください。
寝るのが義務です。

まずは1分でも多く寝て、1秒でも長く横になっておいてください。

No.3

>> 1 何が最優先なのですか? 主さんの場合、今一大事なのは1歳の子供さんを育てる事、じゃないですか。 なんか、タイミングがズレてるんじゃないか… ありがとうございます。本当におっしゃる通りだと思いました(;_;)

40代半ばや後半からでもフルタイム就職できるように資格は何か取りたいと考えてましたが、何の資格がいいのか定まっていませんでした。

子供が産まれて、保育園に通い出してから、
保育士の先生方たちの頼しさ、いつも明るく迎えてくれて、子供を可愛がってくれ、感謝しているので、自分も先生方のようになれたらいいな。との思いと、
子育てをしてるので、少しでも経験を役立てるかなと考えて、保育士を勉強しようと思い始めました。

でも資格勉強しなきゃ!とそちら優先に考えてしまってたので、子供がわめくとイライラしてしまいます。

もう今は資格うんぬんは、できたら始める。
くらいにして、ちゃんと子供と向き合って遊んだり話したり、子供第一に過ごしていきたいです。

No.4

>> 2 43歳で1歳の子供がいたら、ヒーヒーいってて当たり前です。 まずは寝てください。 それより優先のことなんてないです。 身体が一… ありがとうございます。

40代後半からフルタイム就職できるのか?
とても不安で、はやく資格勉強しなきゃ!と焦っていました…

それで子供にイライラしたり、自分も神経すり減らしたりして、家の中が荒れていくようでした。

それで無理して勉強始めても余計イライラしたり、こんな生活は自分も子供もダメにしますよね。

今は子供と向き合うこと、子供第一優先にして、資格のことは一旦置いておいてできたら始めることにします。

子供が寝たら自分も寝て、お互いに体調も良く、機嫌も良く過ごせるようにしていきたいです。

No.5

私も40代です。

働くと体調崩しちゃいます😢
更年期も近いし
無理は禁物🚫

労働収入より
不労所得作った方が
お金増えていきます。

No.6

>子供が泣き喚くたびにイライラしてしまい

そんなにしょっちゅう泣き喚くのって
主さんがイライラしてるからでは。

No.7

>でも言い訳してないで、どんなに辛くても、
やると決めたら体に鞭打って勉強進めるしかないですよね?

日々お疲れ様です。
私も10代や20代と若い頃は、やらなければならない事を遂行する!努力する!が正しいと思い込んでたのですが

今は自分もアラフォーになり、子育てしてる中で実体験として感じてる事と、成功してる先人達の助言(SNSなんかで)から

何をするかではなく、「何をしないか」を決めることが大事!と学んで目から鱗!な現在です。若いときは我武者羅でもなんとかなるけど、アラサーアラフォーだとキツイです笑

時間も体力も有限ですよね。
限りがある中で、何をしないか、
を決めることが物凄く大事。


育児も家事も仕事も勉強も!全部頑張らなきゃ!だと倒れてしまうし、効率的ではないし、そもそもが無理。

無理をしすぎるとその皺寄せは家庭、つまり、子どもに響いてしまう。なんなら、人として自分の精神が安定するためには「余暇」も必要ですよね。好きなことして、おいしいもの食べたり、なんにもしない時間、ダラダラする時間も必要。それがあって、幸せだなーって思えるし、目標があって頑張れたりする。

時間も体力も足りないから
「しない事をまず決める」を考えてみて欲しいです

でも、子育てだけに専念する

だと、それも私は危険だなと思います。
常に言葉も通じないような幼子と密室で二人きり、だと自分を見失ってしまうからね。だから、短時間だけ働くことは良いことと思います。

保育補助のバイトをこの先に考えてみては?
手っ取り早く保育補助の仕事をして、稼ぎながら保育資格の勉強もされては。私の周りで2人います。自身の育児をきっかけに、保育補助のバイトしながら保育士の資格を取ったママ友が。

事務の資格に関しては、急がなくて良いかと。
もっとお子さんがまとまった時間に眠れるようになってから、勉強初めても良いかと思います。

なんにしても、
勉強するのが息抜きになって楽しい!って思える時期が来ると思います。今は、そう思える時期ではないからね。私も子どもが3歳すぎてから、勉強とか資格をとる、転職考える心の余裕ができましたよ。

そして、今の世の中は労働力不足なので
働き口は40半ばになっても、何かしらあるはずです。周りのママ友(アラフォーアラフィフ)みてても、そう感じます。

No.8

>> 5 私も40代です。 働くと体調崩しちゃいます😢 更年期も近いし 無理は禁物🚫 労働収入より 不労所得作った方が お金増えて… 40代ですと、まだ働ける年代かな、と思ってしまいます。60代くらいになると、フルタイムがキツくなってきそうな気もします。

不労所得は株の勉強も必要だったり難しそうですね。

私は外に出て仕事をした方が手っ取り早くお金を稼げそうな気がします。

No.9

>> 6 >子供が泣き喚くたびにイライラしてしまい そんなにしょっちゅう泣き喚くのって 主さんがイライラしてるからでは。 私がイライラしてると子供に伝わって泣き喚くのかもしれません。

一旦資格のことは焦って考えるのをやむて、子供と向き合って遊んだり歌ったり話したりして過ごすことにしました。

それでも、訳わからずに泣き喚くことはありますが、自分の気持ちが落ち着いていれば、
なだめたり抱っこしたりしてるうちに泣き止んでくれるので、やっぱり自分の心の余裕が大事なんだな!と実感しています( ; ; )

No.10

株は安い時に買って
配当金や優待品もらう
長期保有のやり方すればいいだけなので
難しくはないです。


証券口座開設して
スマホで
簡単に買えます。


日経平均上がりましたが
まだまだ上がりますので
資格の勉強より
お金を守り増やす方法を知り
早めにスタートした方が
複利効果と配当金再投資で
増えていきます。



私は優待券で
ご飯食べに行ったり
食品頂いたりして
楽しく暮らしてます☺️


早くやらないと
10年後・20年後
格差拡大します😣




No.11

>> 7 >でも言い訳してないで、どんなに辛くても、 やると決めたら体に鞭打って勉強進めるしかないですよね? 日々お疲れ様です。 私も… ご回答ありがとうございます。

アラフォーで我武者羅に頑張る、は後々の身体に響いたり無理がありますよね。

初めての育児ですが、やっぱり1歳児は手がかかるものなんですね。

今の時期は、資格云々よりもまずは子供との時間を大切にして過ごして、自分を追い込んだり
余裕がなくなることは避けようと考え直しました。

無理して余裕なくすのは、子供にも自分にも悪影響ですよね…

今はラーメン屋さんのアルバイトですが、保育補助のアルバイトは、保育士資格を勉強したり、今後の仕事の仕方を見る為にもいい機会だし近道ですよね!

3歳くらいになったら資格勉強できたり、余裕でてくるものなんですね!

事務職の資格と保育士の資格は、子供が夜も寝られるようになって、自分のリズムも整ってから始めようかと思います。

まずは保育補助のアルバイトを探してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧