いちいちどこに行くのかと聞いてくる親にうんざりします。荷物が下の郵便受けに届いた…
いちいちどこに行くのかと聞いてくる親にうんざりします。荷物が下の郵便受けに届いたから取りに行って、30秒も経たずに戻ってきたというのに毎度毎度玄関ドアの開閉音を聞きつけて「どこ行ってた?」と聞いてきます。
スーパーに行くにも、郵便局に少し行くにも、遊びに行くにも、バイトに行くにも、何時から?どこで遊ぶ?この間の友達か?など。
少し大学から帰る時間が早ければ何で早かったのかと聞かれ説明をしなければならず。その癖ドアの開閉音を静かにして家を出れば3時間してからよくやく怒りのLINEが来る。関心がない癖に何をそんなに気にするのか?管理下に置きたいのでしょうか。
こういう事を親からいちいち聞かれない方からすれば、心配なんだよ〜とか不安なんだよ!とか、良い親じゃんとか言うかもしれませんが少し外に出るだけでいちいちリビングからこちらに来て問い質される気分を何年も…想像して欲しいです。
絶対一人暮らしすれば?と言われる気がするので言いますが、大学を卒業するまでは一人暮らしを許されていません。もし卒業するまでに勝手に一人暮らしを始めれば離婚すると母親が言い出しました。うんざりしてるだけで別に両親のことが嫌いな訳ではないので、勝手に離婚しろよとまでは言えないです、
学費や生活費を払ってもらっているんだから…とかお門違いな返信はやめていただきたいです。それに私が払っています。
        
タグ
新しい回答の受付は終了しました
                        自分から言ってるよ。面倒くさいから。
「〇〇方面へ買い物行く。帰りは、早ければ何時。遅ければ、何時。夕食は食べる」
帰宅したら「〇〇に行ってた。混んでた」で、何も聞かれない。
いちいち聞いてくるのは、心配というのもあるけど、癖なんでしょうね。
いちいち面倒くさいこと聞いてくるなら、先に言っておくのがいいよ。
適当でも。
ニュースで、親の知らないところで、殺されている話や事故で亡くなった話もある。
出来れば、言っておくと安心。
出掛ける時は、家にいると思っていたらこっそりと出掛けたら、怖く感じる。
今は何が起こるのか分からない、誘拐とかもあるので。
自分の親はこういう親という認識で、声掛けはしてあげたら済む話なら、先回りして
伝えるだけでイライラしなくても済むよ。
これ、逆でも何とも思わない?
母親が朝からいない。いつも帰宅したのもいつか知らない。
毎日どこへ行っているのかも知らない。
いつの間にか、家に帰って来なくなっていた。
今はどこにいるのか分からない。
                      
                        うちの親もそんな感じだった。
伝えても逐一聞いてくる。
例えば友達と渋谷で遊んでくると伝えると、渋谷以外の場所に行ったら何故だと言われる。場所が変わるなんて普通にあるのに。
だから面倒だから、先回りしてこちらから話して、理解してるふりをして親をとことん利用した。
学費生活費を出してもらってるだけでなく、この資格取りたいからスクール代出して。とか、主にお金の面で。渋ったら「じゃあ夜の時間にバイトしてもいい?」と言えば黙って出してくれた。
就職も地元でするような顔をして、地元から遠い場所しか受けなかった。内定先を話す時は「支店までは選べないから」とか言って「いつか地元の支店で働けたら戻ってくるから」と心にも無い事を言って引っ越し費用を出させた。
それからは自分の力で生きていくのかこんなに楽しいのかと気付いた。                      
                        私はそれが普通、というか当たり前だと思っていました。
一緒に暮らしているものとして、自分の居場所や行動を知らせておくのは当然のことだと思っていました。
だから今でも、誰か家にいて自分が出かける時には必ず、「買い物に行ってきます」とか「歯医者さんに行ってきます」とか言って出かけます。
少し時間がかかる時には、「〇〇と□□に行ってきます。帰りは☓☓時頃になります」と伝えて出かけます。
うちては家族みんな、そうしています。
当たり前のことだと思います。                      
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
 お悩み解決掲示板 板一覧
お悩み解決掲示板 板一覧

