注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

産まれながらの肥満…

回答10 + お礼0 HIT数 1324 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
06/05/11 11:53(更新日時)

45cmの3900gで産まれました。小学校に入って物心がつき、体型を気にし始めました。食事の量、カロリーなど幼いなりに勉強してきました。
喘息が酷く、スポーツなどはできませんが、ウォーキングやサウナなど可能な範囲で運動もしてます。
現在22歳…掲示板にすら書き込めない体重です。食べ過ぎとか、運動しろとか、怠けてるとか色々言われます。それがかなり苦痛で仕方ありません。
生まれつきの肥満はどうにもならないんでしょうか??母親を恨めしいとさえ思ってしまいます(;_;)

タグ

No.43477 06/05/10 03:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/05/10 04:21
通行人1 ( ♀ )

太っていると悩むストレスが痩せにくくしている原因じゃないでしょうか。友達にそういう子がいるんで…
あと、お金に余裕があるならエステに通ってみるのは?痛いしすごく汗かくけど、喘息の心配なく運動したのと同じくらいになるし。食生活のアドバイスもしてもらえるし。

No.2 06/05/10 06:11
通行人2 ( 30代 ♀ )

喘息もちなら大きな病院の『肥満外来』はいかがでしょうか。
運動や食事のメニューを整え、定期的に検診しながら医学として無理なくダイエットをサポートしてくれますよ。
不健康なまでの肥満は心身に悪影響及ぼしますから、早めに治療されては。

No.3 06/05/10 07:25
バンプズキ ( 20代 ♂ ryToc )

オレの兄弟は二人とも4000g以上で産まれてきたのですが今の体型は普通くらいなんですが、産まれた時の体型は現在の体型に関係あるのでしょうか!?だれかわかる方お願いします。
体質的に太りやすい人はいますが…気になる様でしたら、やはり独学では限界がありますので病院に行くのが良いと思います。

No.4 06/05/10 08:25
通行人4 ( ♀ )

おはようございます。バンプズキさん主さんへ…生まれた時の体重が重いから将来肥満になるのは関係ありませんよ。
逆に未熟児で生まれた人の方が太りやすい?傾向はあるみたいです(^_^;)一例までに私の友達に2000g未満で生まれて現在175cmで体重120kgの男性がいます。小学の頃すでに160cmで体重は90kgでしたよ。
その人は未熟児で生まれたせいか?生まれつきの言語障害がありどもりますが、私の大親友の一人で太っている事はコンプレックスとは思っていないようです。普通に仕事したり海外留学したりパワフルです(^_^;)
未熟児だった人の方が太っているというのは私の周りだけかもしれませんが(一例出しましたがかなりいます)でも生まれた時の体重は全く関係ないのでそこは親のせいとかではない気がします。
喘息をお持ちで運動制限があるのならばまずは食事を見直して、主治医と相談の基肥満外来を受診する事をオススメします。
頑張って下さいね(o^-')b

No.5 06/05/10 09:15
通行人5 ( ♀ )

赤ちゃんが大きすぎれば、その場合、産む母親が大変だったんですよ!
あなたは、お母さまに「産んでくれてありがとう」と感謝の気持ちを持たなければならないくらいです。
他の方も言ってたように、産まれた時の体重が、現在の肥満の犯人ではありません。少なくとも、親を恨むのは、責任転嫁です。むしろ、それを、自分に都合のいい理由(言い訳)にしないよう『関係ない』ことは、覚えておいて下さいね。
ここからは、当てはまらなければ、無視して下さい。
お母さまに、2型糖尿病はありますか?主さんは?
2型糖尿病も、遺伝ではありません。2型糖尿病になりやすい体質は遺伝しますが、発症の原因は、自身の生活習慣なんです。

No.6 06/05/10 09:33
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

子供時代の栄養管理は親の責任ですよね。

私もかなり太ってます。3月からダイエットして、一ヶ月で3㎏。
焦ってもうまくいきません。ストレスでリバウンドするだけだし。

私は食事を記録して、負担がかからない程度に運動してます。
いまは減ってないけど、リバウンドせずに維持してます。
長い期間をかけて落とすと考えたほうが、一番の近道ですよ!

No.7 06/05/10 09:59
通行人7 

産まれながらの肥満はないですよ♪
うちの子二人とも4000弱だったけど、標準の中でも小さい方ですよ♪ちょっと細めかな?っていう位です。
太りやすい遺伝とかはないんですか?家族皆太りやすかったり、太めっていう家族もいますよ♪

食事管理と運動、頑張って下さいね♪太りすぎは体にも悪いと思うし(*_*)

No.8 06/05/10 12:03
通りすがり ( 30代 ♀ 72jpc )

もしかしてお母さん妊娠してた時に妊娠中毒になってないかな?太りすぎたりしてると思うな。それから貴方は生活習慣病にはなってない?一番なりそうな糖尿病。これは小児でもなってる子供沢山いるよ。家系に糖尿がいるならきちんと治療しないとね。食事も糖尿食が一番痩せられるよ!細胞は決まっているからきちんと病院で検査して正しい食事をしてごらん。命に関わるよ。

No.9 06/05/10 12:09
ゆめ☆ ( 20代 ♀ RZVoc )

幼少の頃から肥満だった場合、痩せにくい体質です。病院に行って指示を受けるのが一番ですが、プールで歩くのも良い方法だと聞きます。

No.10 06/05/11 11:53
通行人10 ( ♀ )

私は産まれた時未熟児でした。結婚するまではポッチャリ体型で太り安い体型でしたが結婚して出産をしたら体質が変わってしまったようで今は普通体型で太りにくい体質になりました。ご飯を食べ始めるとなんだか背中が暑くなってきて着ている洋服を一枚脱ぎたくなる感じになります。
体質をかえるのもいいんではないでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧