上司が変わってから仕事がやりにくいです。どう伝えたらいいでしょうか? 質問…
上司が変わってから仕事がやりにくいです。どう伝えたらいいでしょうか?
質問されてもないことをベラベラ喋るのは良くないかなと思って聞かれたことしか答えないようにしているけど伝わらないです💦
工場でフルタイムのパートしている者です。
私の職場ではそれぞれ担当している業務があって、今は生産が多くて1日やっても終わらないので、1〜2時間残業して帰っています。
休日出勤もあり、家の事情でできない日もあるので、その時は前もって残業して取引先に迷惑のかからない範囲まで終わらせて帰っています。
新しい上司が生産数を確認していないのか、他のところの手伝いをするよう言ってきます。
他のところを1時間手伝うと私のところも時間が間に合わなくなります。残業ももっとたくさんできるわけではないので、正直自分のところだけやるので精一杯なんです。
その他のところの仕事の人は私が手伝ったらみんな定時で帰っているけど、私は自分のところに戻って残業しなければならなくなります、、正直その人たちが残業したら?って思ってしまいます💦自分の仕事が余裕がないから余計にそう思ってしまいます。
上司はこちらの生産数や、休日出勤できるかできないか、有休なども全く確認していないです。
生産が多いから仕事を進めていたり、明日休みだから進めているとかも全く分かっていないです。
生産数のことで間違いがあってコールボタンを呼んでも素通りしていって、全く助けて貰えないのに、他のところの手伝いできますか?他のところの残業できますか?とばかり聞いてきて、こちらの仕事が忙しいから腹が立ちます💦
他の仕事を手伝ってこちらの仕事が終わってないと、残業して終わらせて帰って貰えますか?と言われるし、、だったら他のところの仕事なんてしたくないです💦そこの仕事の人がやって帰ればいいのにって思います。
なんて言えばそういうこと言われなくなりますか?
聞かれてもないことをベラベラしゃべるとそんな話聞いてないよって思われそうで、残業できるかできないかにはできるかできないかでしか答えないけど、毎日毎日他のところの手伝いを〜と言われるとこっちの計画を確認しろ!!!と起こりたくなります💦
不満が溜まりすぎて、変な文章になってしまってすみません
タグ
削除されたレス (自レス削除)
>>4
自分の仕事が終わらないのに他の人を手伝った事によって、自分が残業するハメになるなら本末転倒ですよね。
ただ自分の仕事が定時で終わっても、他が終わってないから手伝ってという問題は出てくると思います。でもその場合、手伝った他の人達も残業しなければならないですよね。その時に他の人達が残業しないなら、自分はあくまで手伝う立場なのですから、その人達に残業させれば良いと突っぱねられると思いますよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
>> 6
そうなんです。
手伝っている仕事の人たちは残業も休日出勤も大嫌いでやらないんです。
こちらの仕事が困った時は助けて貰えないのに、毎日毎日助けて助けてって、、
正直他の方が入ると1本あたり60〜80秒くらいかかるのを、私はそこの仕事をやってたことがあるから40秒ほどで作れるから、それで私に声かけてきます。
私はもう他の業務があるから、今いる人たちでそのくらいで作れるようしてほしいし、できないなら本人たちで残業するしかないじゃないですか。
でも残業もしたくない、休日出勤もしたくない、助けて助けてって、嫌になってきます💦こちらの仕事も余裕がないから余計に😢
そこの職場の人に、私が残業しなくても何とかなるしw誰か残業したい人がいるでしょwって言われたこともあります
自分の仕事が終わってからならまだ気持ち的に楽かもしれません。
担当業務が設備の調子が悪くなることがあるから、順調に仕事が終わってからの方が良いかもしれません。
今いる人たちでできる限り対応してほしいです
>>7
結局のところ、上の人達は早くできる人に助けを求める傾向にあるし、社員ではなくパートだから残業を強制できない傾向もあると思いますので、ハッキリ言えるか言えないかになると思いますよ。
他の人達が勝手に変わってはくれませんので、自分がどういう言動をするかで対処するしかないと考えます。
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧