私は責任者をしております。私が有休休暇(年休)を使って休む際は、必ず責任者を立て…

回答4 + お礼0 HIT数 71 あ+ あ-


2025/08/17 14:18(更新日時)

私は責任者をしております。私が有休休暇(年休)を使って休む際は、必ず責任者を立てなければいけません。なぜなら責任が無い者に私の代わりの代行をさせた場合、その人が何かしらの責任を負わなければなりません。私は来月に久しぶりに実家の帰省のために5日間の有休休暇を申請した所、間の2日間は責任者がどうしても確保出来ないから帰省は無しで言われました。来月が業務的に時間があるので、11月と12月は忙しくて間違えなく帰省する余裕もありません。どうしたら良いでしょうか?

タグ

No.4349002 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

労組はないのですか?

No.2

有休休暇は雇用主に許可してもらうものではなく、すでに持っている権利をいつ行使するか相談するものです。

来月に五日間休むのを会社が拒否するというのは、けっこうグレーゾーンな気がします。
サービス業の類だとして、職長の代行者を一週間すら用意できないのは組織として脆弱すぎます。
質問主さんが事故などで入院すれば廃業するのでしょうか?

そういう角度から上司に指摘して、若い人材の職長候補に今から練習させるとか、今は職長しなくなった古い人材に戻って来させるとか、対応を協議しては如何でしょうか?

No.3

5日間休める職種ばかりではなく、会社自体はほぼ年中無休でシフト制の業界もあるのでなんとも言えませんが

そういうことが今後起きないために、責任者の補佐を育てることが急務かなと
主さんも、なんとなくわかってはいたんでしょう?

No.4

難しいところですね。
たとえば責任者が薬剤師だとすると、資格がなければ上司でも貴方の代行ができない。
職場としては、業務に支障が出るので貴方に年休日程をずらしてもらいたい。
貴方は年休取得という権利を行使したい。
すぐには解決しそうもないので、責任者(有資格者?)の増員をしてもらうしかなさそうですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧