日本人の富裕層が貯蓄1億からだから、そこから税金あげるとか出てますが。 現在は…

回答9 + お礼6 HIT数 142 あ+ あ-


2025/08/19 15:51(更新日時)

日本人の富裕層が貯蓄1億からだから、そこから税金あげるとか出てますが。
現在は、1億は富裕層ではなく、個人的には10億かなぁ?額面でなく、年収、手取り7,000万円以上と思います。
どう思いますか?

タグ

No.4349396 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

>> 2 そこまで言うと殆ど居なくなるんだよ。 年収7000万手取りなら 年収1億4000万以上となるから ほぼいない。 そもそも年収3000… そうなんですよ。1億4000万以上がほぼいないから。日本は問題なんですよ。

だからもっとお金持ちができる制度を作らないとね

アメリカじゃ、年収3000万は低所得者という事を考えないと。

No.6

>> 3 資産は億こえてるけど 別に、生活が変わるワケではない 資産、億超えても、生活変わらないですよねー。だから税金富裕層部類であげられたら困りますよね。

No.7

>> 4 資産は誰でも1億ぐらい超えるよ 都内に親の家あるなら10億はなる んだし。貯蓄1億ある人は資産も 1億以上はあるし あと大企業や年収… 富裕層だと思うなら、国に、税金3.4割払ってあげてくださいね。

No.9

>> 8 元の率って、いつの時代を話してるの?

No.11

>> 10 法人税だけあげるのは単純すぎるかなぁ。経済成長が遅れるし、今のグローバル的な世界は、法人税上げたら海外に工場作るだけだと思う。
留保金20%は2重課税じゃないのかなぁ。
簡単に言うと日本は、世界からもっと遅れると思いますよ。

No.13

>> 12 ①法人税の引き上げは企業の競争力低下すると思うなあ。
② 消費税は中立的な税 だから景気の波に左右されにくい安定財源として機能。あとで子供達が苦労するのはいいの?
③ 輸出企業の消費税還付は「おかしい仕組み」じゃないよ。
輸出取引は消費地課税、という国際ルール。輸出企業が消費税を免除されるのは世界共通の制度だし、これを否定すれば、日本企業は二重に税負担を強いられ、国際競争力がなくなる〜
④ ガソリン税、二重課税だから留保金課税も正当、という理屈は飛躍がありすーぎ。

まぁ。論点がずれてきてるよねー、、はぁ


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧