日本人の富裕層が貯蓄1億からだから、そこから税金あげるとか出てますが。 現在は…
日本人の富裕層が貯蓄1億からだから、そこから税金あげるとか出てますが。
現在は、1億は富裕層ではなく、個人的には10億かなぁ?額面でなく、年収、手取り7,000万円以上と思います。
どう思いますか?
タグ
そこまで言うと殆ど居なくなるんだよ。
年収7000万手取りなら
年収1億4000万以上となるから
ほぼいない。
そもそも年収3000万以上は
殆どが投資で儲けてる人や
企業経営者だが自社株投資してるから意外に利益になって無かったり
自分の金ながら会社資金のように
なっている
主は極端な考えだから精神障害かな
貧困層程、とんでもない金額しか
認めたがらないのは
精神が貧困でおかしくなってる
証拠
世間の金持ちを金持ちと認めたく
無い歪んだ精神人格
- 共感1
- ありがとうが届きました
資産は誰でも1億ぐらい超えるよ
都内に親の家あるなら10億はなる
んだし。貯蓄1億ある人は資産も
1億以上はあるし
あと大企業や年収1500万以上クラス出世組なら退職金やら何やらで1億は行くし年金も勤務先積立やってるから3本立て月50は行くから余裕だよね。富裕層だと思う。
他に投資で月20は最低稼げるし
- 共感0
- ありがとうが届きました
1989年は40%
税制改正前の2014年度の34.62%から2015年度32.11%、2016年度29.97%、2018年度29.74%と低下した。今は23.2%
海外資本を呼び込む名目なのにそれも名ばかり
消費税アップの度に法人税減税やってるだろ
そもそも法人税すら払ってない赤字企業か半数以上ある
それでも倒産しないのは摩訶不思議
- 共感0
- ありがとうが届きました
法人税を上げて消費税を下げるんだよ
景気刺激にもなる
そもそも輸出企業が消費税の還付を受けてるのもおかしいだろ
とっくに海外に工場は作ってんだろ
アメリカや中国、最近はベトナムやミャンマーと増えてる
国内回帰しないと日本人の所得も上がらない
二重課税を言うならガソリンは?
- 共感0
- ありがとうが届きました
あー、分かる。取りすぎだよね。
金を稼いだんだからソレに対して払えれるよね?って言う感じ。
近年、徐々に見直しをしてるみたいなのは聞くけど。
富裕層に対する扱い方は未だに変わってないよね。
だから、日本の富裕層は投資とか金に対する対応が分散になるんだ。
とは言え、アメリカは最低時給も上がって、退職率も高くなってて、ギリシャと同じ状況になっていて。
そのアメリカに住んでた人が「日本の方が良い。」ってんだから日本の富裕層や民間人に対する税金が比べ物にならないのかも知れない。
日本で移民受け入れ問題と言うのはちょくちょく上がってるけど。
日本は正規で日本国民の戸籍を取るのは至難の技でほぼ確実に取れないらしいよ。
取れたと言う人は裏ルートとか疑われても無理はない。
そう言ったトコがアメリカでは杜撰でアメリカで産まれたらアメリカ人の戸籍が取れるわけだから移民受け入れ問題が深刻になるのかもね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
法人税の引き上げと払ってない半数の企業から徴収すれば税収は増える
法人税も払えない企業なんて存在価値はない
税収が増えれば消費税を下げる事に使うことも可能
消費税を一度下げたら上がる事は出来ないとかって自民党の一部が騒いでるが下げた事もないのに良く言うわ
消費税が下がれば自ずと景気対策にもなる
安定財源とかってお前は宮澤洋一か?
消費税が全て社会保障に使われてるなんて戯言をまさか信じてるのかな?
留保金の600兆円は従業員の賃金アップや国内投資にも使われる事なく増え続けてるだけだろ
何か有効活用されたか?されたなら教えてくれ
暫定税率をなくせば石油元売りが補助金で楽して儲ける事はなくなる
トヨタやソニー以外は国際競争力なんて年々落ちてるよ
どこが成長著しいのか教えてくれ
半導体、造船も韓国、中国にやられっぱなし
一部の企業を優遇するより国内の景気を上げる方が先だ
- 共感0
- ありがとうが届きました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧