さいあくです。助けてください⋯。 高3受験生です、国公立大学を目指して勉強を頑…

回答10 + お礼10 HIT数 551 あ+ あ-


2025/08/25 12:23(更新日時)

さいあくです。助けてください⋯。
高3受験生です、国公立大学を目指して勉強を頑張っていた矢先に自律神経失調症という病気にかかりました。家庭環境によるストレスが原因で大学に入れば家をでれるという直前でした。
毎日熱や呼吸困難でご飯も喉を通らず(無理に食べると吐く)、学校は出席日数が足りなくて6月に全日制から通信制に転校させられました。もともと60あった偏差値も最底辺まで転落、医者に勉強はほどほどにしなさいと言われ、20分ごとにその倍の時間休憩をはさまないといけない。破ると吐いてしまう。
今も少しずつは体調が回復していますがこのままだと受験は絶望的です⋯。ランクを下げてFランにするか、それでも試験中の数十分間も座っていられるかギリギリです。
もう希望が見えない。今まで頑張ってきたのなんだったんだろう
浪人したところで一年やそこらで治る病気でもないので何もすべがないです泣

タグ

No.4349455 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

よく食べて走ってよく寝る
そのうち治る

No.2

受験突破して大学生になっても、大学は授業はあるし、日頃の勉強もしていかないとダメだよね。
そういう意味でも、入学は数年は伸ばした方が良いかと思うけど。
その期間で病気との付き合い方を模索して、勉強できる方法を探す。
別に早く卒業して早く就職する必要ないのだから。
自分の生活スタイル、自分のやり方を探すことが今は1番大事。
焦らずやっていくことだね。

No.3

詳しい病状が分かりませんが、薬が合えば
完治は無理でも寛解にはもっていけると思います。
私も自律神経失調症でしたが、薬で症状はほぼ
抑えられています。

No.4

高3でいきなり通信制に転校って……休学とかを相談する余地もなかったんですか?

No.5

ひとまず浪人するんじゃダメなんですか?

『病気になり療養のため大学入学が数年遅くなった』ってのは、就活でも特に不利になることはないと思いますよ。その時までに完治していれば。

No.6

気持ちが焦ったところで更に悪化させるだけでしょう。
人生は長いですので取り返しは出来ます。
頭が良い主さんですから、病が落ち着いてから大学入り直したり、難関資格も合格できます。

No.7

頑張りすぎです。今休んでもあなたの頭の良さならいつでもやり直せます。

No.8

>> 1 よく食べて走ってよく寝る そのうち治る あまり食欲なくて運動するとすぐ過呼吸になります(雑魚すぎる⋯
寝る事だけはできるので頑張ってみます、

No.9

>> 2 受験突破して大学生になっても、大学は授業はあるし、日頃の勉強もしていかないとダメだよね。 そういう意味でも、入学は数年は伸ばした方が良いか… 数年も伸ばすとそれだけ家に居候することになります泣
でも確かに入学後がキツいですよね。そこまで思考が回ってなかった。
ありがとうございます

No.10

>> 3 詳しい病状が分かりませんが、薬が合えば 完治は無理でも寛解にはもっていけると思います。 私も自律神経失調症でしたが、薬で症状はほぼ 抑… そうなんですか⋯自分は数種類の漢方薬を半年ほど貰ってますがあまり効果が感じれないです。同じ病気の方の経験ありがたいです。どんな薬かとか聞いても良いですか?

No.11

>> 4 高3でいきなり通信制に転校って……休学とかを相談する余地もなかったんですか? 単位が危なくてこれ以上休めないので留年か転校か選べと言われこうなりました。

No.12

>> 5 ひとまず浪人するんじゃダメなんですか? 『病気になり療養のため大学入学が数年遅くなった』ってのは、就活でも特に不利になることはないと思… うちが代々現役高学歴だし友達もどんどん進路が決まっていくのでやっぱり置いていかれる焦りとかがあって⋯。あと浪人したとしても結局数年療養したって大して治らい気がして(現在半年くらい療養生活したけど少ししかよくならなかったので)浪人生な上にFランとかいう最悪の結果になってまたストレス溜まる様な未来も見えて⋯やっぱり同い年と楽しくキャンパスライフ送りたかったし⋯すみませんそんな贅沢言ってられないですよね泣きそうです就活でも新卒じゃなくなりますよね

No.13

>> 6 気持ちが焦ったところで更に悪化させるだけでしょう。 人生は長いですので取り返しは出来ます。 頭が良い主さんですから、病が落ち着いてから大… 取り返しできるといいなです

No.14

>> 7 頑張りすぎです。今休んでもあなたの頭の良さならいつでもやり直せます。 でもここしばらく学校も行けずずっと休んできたんですよね
ありがとうございます

No.15

お返事ありがとうございます。
漢方薬は私も飲んでいますし、その人の状態にもよるとは思いますが、正直私は漢方だけでは無理だと思っています。
私が飲んでいる主軸は抗うつ剤です。鬱病ではないのですが、これで自律神経が整い、日常生活は無理なく送れるようになりました。
抗うつ剤は副作用など怖いと思われがちです
が、医師のもとで服用すれば大丈夫です。ただし、力量のある医師である事が条件ですが。
1年間苦しんでいた症状が1ヶ月で軽くなり、3ヶ月もすると病気前の自分にほぼ戻れました。

No.16

>12
学校を卒業したその年に就職する人を新卒と呼びますので、何年浪人しても就活が上手くいけば新卒社会人にはなれます。

精神的なものが大きそうなので、その焦りが1番ダメなのでは?絶対一度ゆっくりした方が良いと思いますけど…。病気という大義名分があるんですしね。

あと私の大学時代、同じクラスに浪人してから入学してきた子がいましたけど、めっっっちゃくちゃ普通にクラスメイトでしたよ。
もちろん全員タメ語でその子に話しかけてたし、同世代で同じ学年ならば心は同い年の友達と変わらないし、誰も一切気にしてませんでした。
少し難しい大学を狙うなら尚更年齢はばらつきがあると思いますし、何も問題ないですよ。

No.17

>> 15 お返事ありがとうございます。 漢方薬は私も飲んでいますし、その人の状態にもよるとは思いますが、正直私は漢方だけでは無理だと思っています。 … お礼がとっても遅れて申し訳ないです。
抗うつ薬なんですね…!ありがとうございます。人によるとは思いますが参考になりました。治す希望を持って頑張ります。

No.18

>> 16 >12 学校を卒業したその年に就職する人を新卒と呼びますので、何年浪人しても就活が上手くいけば新卒社会人にはなれます。 精神的… お礼が遅れて申し訳ないです。タメ語なんですね!!高校の留年のイメージがちょっとまだあったので違って良かったです。ただ病気が治らずに結局一年遅れてFランになることも考えられますがそしたら浪人生は少なそう汗
確かに焦りはだめですね。ありがたいです

No.19

浪人してFランに行ってる大学生を下に見るのはやめた方が良くない?
そんな人は結構いるんだし、大学のレベルで将来仕事が出来るとは限らない

No.20

>> 19 誤解させていたらすみません。下に見てはいないです。
結構いるんですね⋯!心強いです。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧