38歳独身で実家暮らしの女性です。 仕事が続かなかったりで、親に心配かけてます…
38歳独身で実家暮らしの女性です。
仕事が続かなかったりで、親に心配かけてます。
親はいい加減自立してほしいと思ってると思いますが、精神疾患があってなかなか仕事で稼げません。
彼氏はいますが、頑張って同棲した方が良いでしょうか。
実家暮らしの方は親とどう接していますか?
親とも気まずい状態です。
やばいですよね。
タグ
甘えられない状況になると自分で何とかするしかないので、
まず一人暮らししてみたらどうだろうか。
ここで同棲とか甘いこといってないで一人で頑張ろう!
精神疾患あるなら公的機関の利用も出来ると思いますよ。
精神疾患がありながら同棲しようということは、彼に自分を「介護してくれ!」と言ってることになりますよ。図々しくないですか?
彼があなたを好きで好きでしょうがなくて同棲しようと言ってるならいいかもだけど。
- 共感4
- ありがとうが届きました
その全く余裕のない状態での同棲はよろしくないですね
同棲は相手の本質が見えるようになって男は飽きやすくなり別れやすくもなるので飽きて捨てられたらどうにもならなくなりますよ
その前に自立して独り暮らしを経験しといたほうが良いです
- 共感6
- ありがとうが届きました
実家暮らし、29歳、男
実家に居る理由は親の生活費を上げなきゃいけないから
その上で一人暮らしなんて金が幾らあっても足りやしない(しかも父親はそれとは別で小遣いをせがみやがる)
親とはシェアハウスしてる他人くらいの距離感ですね
- 共感0
- ありがとうが届きました
同棲を頑張るって…お金を頑張ってって意味?彼氏いるならそっちと一緒にいた方が良いんじゃない?精神疾患あって仕事もあんまり出来ないのに恋人でいてくれるってかなり貴重な存在でしょ
- 共感3
- ありがとうが届きました
家に生活費を何万か入れててそれで親も助かってるならいいけど、生活費もいれず、家事全般も老親のお世話になってるなら、彼氏と同棲したほうが少しは親も助かると思うし、主さんも家事能力つくと思う
- 共感2
- ありがとうが届きました
https://youtu.be/LjURzrERBYU?si=6hyVIHFkgaTCuY3W
私も統合失調症と
社交不安障害と
発達障害を抱えています
具合が悪いときは
強迫性障害もあり
何回も確認しないと
不安になる症状もありました
今は強迫性障害は
落ち着いています
https://youtu.be/LjURzrERBYU?si=6hyVIHFkgaTCuY3W
私も仕事が全然
続きませんでした
今は、医薬品のピッキングを
しています
注文のあった医薬品を
棚からとって箱にいれるだけの
仕事です
簡単で単純な仕事なので
始めて、なんとか
続けられている仕事に
出会えました
この仕事を定年まで
続けていくつもりです
私も実家暮らしです
私は家をでて
1人暮らしをする
つもりはありません
家では
できる限り
親孝行を
がんばっています
親のできないことを
やってあげて
助けてあげたり
するように
心がけています
仕事が安定しないなら
1人暮らしは
しないほうが
よいと思います
まずは
1人暮らしを
するより
続けられる仕事を
みつけて
安定した収入を
得ることが
大切だと思います
主治医や
精神保健センターや
ハローワークや
いろんな頼れるところに
相談してみては
どうでしょうか?
- 共感0
- ありがとうが届きました
https://note.com/hitoteru_fukuma/n/n07f81d9820cb
樺沢紫苑さんの
写文セラピー練習帳
というので
毎日3分
前向きでポジティブな
言葉を書き写したり
声にだしたり
するだけで
自分のことを
ありのまま
受け入れられて
穏やかな心に
なれるそうです
写経みたいな
感じだそうです
1日3分なので
やってみては
どうでしょう?
- 共感0
- ありがとうが届きました
主さん、お返事ありがとう。
こうして一人ひとりにお返事出来るほどの人なんだから、落ち着いている時は良い精神状態の時もある人なんだと思います。
親はそれなりの年齢ですよね。それも考え、今は同居してくれていることに感謝し、そろそろグループホームへ入ることを考えてはどうでしょうか。
担当医、市の担当職員などに相談して。グループホームに入居して、B型などの作業所で働いて。
昔よりはずっと、障害者に理解ある世の中です。
- 共感1
- ありがとうが届きました
https://mpt-shoukai.mynavi.jp/useful/column/useful-3639
精神疾患 向いてる仕事
で検索してみました
よかったらみて下さい
- 共感0
- ありがとうが届きました
https://www.challenged-job.jp/depression-recommended-work/
精神疾患 向いてる仕事
で検索してみました
病気でも働ける
ストレスの少ない
働きやすい職場を
探してみては
どうでしょう?
- 共感0
- ありがとうが届きました
https://shuro-shien.or.jp/navi/sz_living-alone/
精神疾患 家を出たい
で検索してみました
よかったら
読んでみてください
- 共感0
- ありがとうが届きました
みんなそんな立派に生きてないから
のんびりでいいと思うんですが
テキトーな意見ですみません
彼氏に振られそうとか、仕事続かないとか
生きてりゃみんなあることだし
慌てなくて良いんじゃないですかね
今日ご飯食べるのもお金ないですか?
生きるのになんとかなってんなら
風向きが変わる頃があると思うし
そんな煮つまらなくても
ほんと
あんまりみんなたいした暮らししてませんよー
思い切って実家出たほうが良いだろうね。
今までと違う生き方してみるとか。
ただ障害あるなら、障害者雇用とか分かってくれるとこで働くとか、単発や短期でやってみるとか良いんじゃない?
同棲以外で彼氏の近くに住むとかは?
自分のプライベート空間を持ちつつ、会いたくなったら会いに行けるみたいなかんじが良いのでは?
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
元恋人が私のせいで自殺しました。 駄文になりますがすみません。 …23レス 588HIT 匿名さん
-
太り続ける妻について 元々少しふくよか体型でしたが、結婚して…14レス 300HIT 匿名さん
-
今度こそ彼女を そろそろ彼女を いい加減に彼女を 言い続けて…15レス 273HIT 匿名さん
-
お金に困っています 消費者金融も何処もダメ 後払いアプリも…11レス 207HIT 匿名さん
-
職場の40代女性がミスをした製品を現物見せながら指摘したら言い訳が始ま…9レス 190HIT 匿名さん
-
誰かが部屋に入っているかもしれません。 私は一人暮らしをしています。…6レス 135HIT 大学生さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧