受験生です。学校に行きたくないと思ってしまいます。どうすべきでしょうか。 理由…

回答2 + お礼0 HIT数 52 あ+ あ-


2025/08/19 02:37(更新日時)

受験生です。学校に行きたくないと思ってしまいます。どうすべきでしょうか。
理由ははっきりこれと断言できるものはないのですが、まず担任のノリが私にはあまり合わないこと、勉強のプレッシャーで精神的にストレスが溜まっていること、友達といてもなぜか楽しくないからかなと思います。最近は休みですが眠れず、布団の中で涙がでてきて泣いています。私のクラスはいわゆる特進クラスで、モチベーションが高いのは良いことなのですが、話のネタも勉強関連ばかりでプライドが高い人が多くて疲れてしまいます。かつ真面目な人も多く、マイペースな私はあまり受け入れられていないように感じる時もあります。同じような経験をした方いらっしゃいますでしょうか?

タグ

No.4349867 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

やる気が無くなったんじゃないでしょうか。

学校って面白くないしぶっちゃけ苦行だ。という本音が貴方にはあるんですね。

今まではそれでも、義務感とかいい子でいようみたいな精神とか、嫌われたくないみたいな、後ろ向きな理由ででも我慢出来てたんでしょう。

でも疲れちゃったから、貴方の弱い動機では、まるで細い筋肉でバーベルに挑むように、学校という苦行を持ち上げられなくなったわけです。

疲れたし。嫌気が積み重なったし。

そもそも人間って、動機とか興味が無いと呼吸くらいしか出来ません。
苦行なんてよっぽど理由が無いとするわけないんです。

きっと新入学の時には学校生活や未来への期待感とか幻想も有って、背中を押してくれたことでしょう。新鮮味も有ったし。
新しい友達ができる期待だとか、クラスメイトへの興味・新鮮味もあったでしょうか。

今はそれも無いと。
大体そういう理由かと思います。

モチベーションが底をついたという事です。

対策は、新しい動機や目標を設定すること。
あるいは苦行をやわらげる工夫をすること。
両方やった方が良いんじゃないでしょうか?

新しい動機と言うと難しそうに思うかもしれませんが、帰ったら甘いもの食べようとか、その程度でも悪くはないと思います。
元々の動機だってある筈の、その上に追加するものですから。

苦行をやわらげる工夫も人それぞれですが、私なんかは無理に友達作らないとか、格好つけずにちょっと置き勉とかズルする感じのことで大分、楽になりましたよ。

ぶっちゃけ高校とかは上手くやらなくても、成績最下位でも単位さえ取って卒業すれば勝ちですから。極論。
頑張りすぎないように肩の力を抜くっていうことも大事だと思います。
マラソンでダッシュする人なんかいないのと同じ理屈ですから。
周りのレベルを無理に追いかけないで、自分のペース見つけよう。

No.2

受験の今の時期だから、プレッシャーとストレスは常にあるものだし、辛いのは仕方ないです。
話題も勉強になるのは自然で、むしろ勉強以外の話になる方がやばいです。
不安で泣きそうになるのは、みんなそうですよ。
思う学校に行けなかったとしても、頑張って行った進路先は失敗じゃないです。
また大学で頑張ればよいだけですからね。
高学歴が偉いわけではないし、自分に合った進路先と自分に合った生き方をするものが偉いですからね。
楽しく出来たもの勝ちだから、そのための基礎固めで受験をしているだけです。
自分のできる範囲で頑張ってるなら自分のペースで良いんですよ。


投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧