ここ1ヶ月ぐらい些細なことで涙が溢れそうになってしまって、泣いたあかんって堪えて…
ここ1ヶ月ぐらい些細なことで涙が溢れそうになってしまって、泣いたあかんって堪えても止まらんくて号泣をかましてる日が続いてる。
職場の先輩にも友達にも家族にもそんな姿見せてしまって申し訳なさで潰れそう
今は何もする気力にならなくてできることなら家から出たくない
でも働かなきゃ迷惑がかかるから行くけど、泣いてまた迷惑かけてる
もうどうしたらいいかわからない
たすけて
タグ
新しい回答の受付は終了しました
泣けるうちに何とかしないと!って思います。
泣きたいのに泣けないとかつらいのに涙も出ないってなったらもっと大変!
そうなったら心の問題が解決したではなく心の奥底に本音を押し込めて押さえつけて閉じ込めて無視できるようになっただけ。泣くのは悪いことじゃないし、迷惑かけたくないなら余計に今のうちに解決していこ!
紙や携帯のメモ、ここでもいいので不満や不安や思った事感じた事を気が済むまで書き出してみて。ポジティブなことが思い浮かんだらそれも書いていく。しんどくなったらやめてもいい。で、一旦落ち着いたら見返して深掘りしてみるの。例えば仕事がつらいとかだと何がつらいのか具体的に書いてみる。どうつらいのか、何があったのか核心が見えるまで深掘りしていって理由を探る。頼れないのがつらいならなぜ頼れないのか、どうして頼っちゃダメと思うのか。
迷惑かけたくないのはなぜ?どうして?どう思う?って自分に聞いてみて。
嬉しいことや楽しいこと、感謝の気持ちも同じようにしてみるといいよ。
一回じゃ解決しないかもしれないから気が向いたら何度かやってみて。そのうちコツを掴んで自分の本音や本心が聞き出せる様になるから。
主さんが今困ってる「どうしたらいい」が見えてくるかも。何を解決したいのか何に困ってるのか、どうしたいのか、それが分かれば漠然と不安で情緒不安定になることもなくなると思うよ。案外「そんなこと?」って自分でもビックリする理由で悩んでる可能性だってあるよ。
具体的にこれだ!って悩みが見えたらまずは家族や友達に「こういう時どうする?どう思う?どうしてた?」って聞いてみる。
感情的になってつらい、しんどい、悲しい、でも分からないと泣かれるのは迷惑ではなく、心配だけど具体的に聞いてくれたら「この子は壁にぶち当たってるけどちゃんと解決できそう。大丈夫」って思ってもらえるから主さんの不安がってる迷惑はかからないよ。
生きてると、
苦しいことや悲しいことの連続ですね。
ただ、迷惑を掛けない人なんていないと思います。
泣いてしまって周りに気を使うことなんて、もうしなくて良いのでは、
もっとご自分に気を使って下さいね。
生まれた感情を感じてはいけない
弱さを人に見せてはいけない
それは古い教えかと思います
人間、感情を抑えて良くなる生き物では
ありません
押さえ込んでも無くなりはしないし
溜まり膨らむ一方です
むしろ落ち着き冷静になるまで
思い切り外に吐き出した方がいいです
落ち着いたら少し休みましょう
落ち込んでいる時に物事を考えるのは
悪手です
少し気が晴れたら、思い切り自分を癒す
活動をしましょう
外に出るのが億劫なら窓際で日光浴
アロマやヒーリングミュージックで
五感に心地よい刺激を与えるも良し
動物はお好きですか?
飼ってなければ動画などで
その愛らしい姿を楽しむのもいいですね
そうしてまず、癒しを受けながら
なるべく頭を使うことを避けてみて
ください
過去や未来のことは考えず、現在に
意識を向けて、心のエネルギーの
回復につとめましょう
何もやる気が起きないなら、ひたすら
寝てください
何かやる気が起きるまでは
なにもしない時間は、むしろ
今の主には最重要なものですので
検討してみてください
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

