20歳になった大学生の子に国民年金の支払い通知書が送られてきました その後先日…
20歳になった大学生の子に国民年金の支払い通知書が送られてきました
その後先日また封書が届き、学生の支払い猶予申請書なるものが入っていました
猶予というのは、延期の事ですよね?
将来的には払うのですよね
学生の子の国民年金は、支払い猶予申請書を出しましたか?
それとも親が代わりに納付しましたか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
高校生から支払い義務が発生するらしいですが、こちとら収入がない高校生に何故⁉️で無視した記憶があります。
市の広報を読むしかないです…😥
腹立つけど。読まないのが悪いと言われた事もあります…。ムカついたけど。
申請出しました。
申請さえ出せば、後々問題になる事はないし、ただでさえ今の子は将来払っただけの年金貰えないと言われてるから、親としては年金払ってあげるなら別の形で遺せるものを作りたかった。
仮に将来満額貰えたとしても、学生時代に払えなかった分なんて微々たるものだから、困る事もないだろうと判断しました。
猶予は、免除と捉えてもいいとおもいます・・・
免除された期間も、ちゃんと申請して免除が通れば
その期間も、カウントされます。
その払ってない期間に対して、後から追納できますよ・・・
みたいな、案内は来るかもしれませんが、これは強制ではなく
任意になります。
私も、学生ではありませんが、免除申請は何回かしたことはあります。
追納の案内も貰ったことはあります。申請すれば
ちゃんとカウントされます。何もしないと催促がうるさいですので・・・
面倒ですが、やるしかないです。
60歳になって払い込みが終わっても、任意なんですが
案内が来ます。受給額を増やしませんか?みたいな文言で
きます。
まずは、免除申請をされてはどうでしょうか?
親が払いました。
そこまでひっくるめて、子供を大学行かせる責任だと思っていたので。
ただ私の周囲では、申請を出したり、子供のバイト代で払うようにしたり、としていたご家庭が多かったです。
1さんと3さんは、何か勘違いしていませんか?
娘の分は払いましたね。将来子供が出来て退職すると国民年金になると思ったから。
息子は卒業してずっと働くと思ったから払いませんでした。
まあ、結果その通りになったので娘の分を払って正解だと思いました。
うちは申請して特例を利用しました。
就職はしたもののまだ薄給なので追納はしていません。
娘に「貯金から出してあげようか」と打診しましたが本人が将来のことはわからないからいいと言われました。
今は60歳すぎても働く人が多いし、この先40年後は60過ぎて働くことは当たり前になっていると思われるのでその時の本人に任せます。
480か月分まるまるおさめて満額もらえるとしても、今ですら月に7万ちょっとですよね。
40年後、数年不足した人と全期間納めた人とで、どれだけの差がついてるかもわからないから、
慌てて納めなくてもいいと思っています。
1年分追納しても年間860円程度しか増えず、元を取れるのに20年かかるから、無理に追納しない方がお得。繰下げ受給しないのなら60歳になってから任意加入して支払った方が割がよい
と聞いて申請しました
その分、子供名義でしてる毎月の貯金額を少しだけ増やしました
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

