なんで恋人に依存してはいけないの?依存してないってことはどうでもいいすなはち無関…

回答5 + お礼0 HIT数 64 あ+ あ-


2025/08/21 18:04(更新日時)

なんで恋人に依存してはいけないの?依存してないってことはどうでもいいすなはち無関心ってことじゃないの?

タグ

No.4351174 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

何故なら「危ないから」だそうですよ。



「依存とは、自分を支える柱だ」
という考え方があるそうです。

人間は、厳密にはまったくの依存無しで生きている人など居ないそうです。
ただ「一つのこと」「一人のこと」に依存してしまうと、
その一つに自分の何もかもが振り回されてしまいます。
ぐらぐら大きく揺れて不安定、不健康、危険です。

だから、恋人にばかり依存せず、自分に関心を持ち、恋人や自分以外にも楽しみややりがい、心の頼りにするようにすることを増やすことで
心の柱が増えて、依存してる一つがぐらぐらしても、全体としてはあまり揺れず健康を保ちやすくなるそうです。

No.2

スレ主さんは、ゼロか100しかない思考回路の人?

No.3

依存=他のものによりかかり、それによって成り立つこと を指します。

つまり依存とは主さんのスレ文で置き換えると、1さんおっしゃる通り、
恋人に寄りかかり、恋人によって成り立つこと=恋人の存在だけを生きがいに生活している ということになります。恋人に会うのを楽しみに生活することは依存とは言わないです。それだけに執着することが依存です。主さんはその状態ですか?

依存しない=無関心ではないと思いますよ。

No.4

良い依存と悪い依存がありますよ。
生活や心身に悪い影響がないなら、
まったく問題ありませんよ。

No.5

依存する人って、相手に過度な期待や要求をしては裏切られたといって愛情が憎しみに変わるでしょう。
結局、愛してるのは自分だけなんだよね。
自立した人にそれはない。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧