私は国公立大の法学部を目指す高3,受験生です。最近、教職の仕事に興味を持ち始めて…

回答1 + お礼0 HIT数 59 あ+ あ-


2025/08/21 23:17(更新日時)

私は国公立大の法学部を目指す高3,受験生です。最近、教職の仕事に興味を持ち始めていて、高校の社会の教員免許を取得したいと考えるようになりました。

そこで、第一志望の大学の法学部について調べたんですが、高校公民の免許しか取得できないみたいです。

正直、公民の免許だけでは先生として採用されるのは難しいと思ってます。
それで大学に入ってから進路についてじっくり考えて、先生になりたいと思うようなら、大学院に行って地歴の免許を追加で取得しようと思ってますが、これが可能な大学院ってあるのでしょうか?

かといって、推薦に必要な書類に将来行きたい学部について書いて提出してしまったため、今から他の学部に変えたくはないです。
もし大学院で地歴の免許を追加できないのなら、教師という夢を諦めるべきなのか、と考えて最近モヤモヤしてます。

詳しい方、ぜひ回答お願いします。

25/08/21 22:58 追記
地歴のとれる、他の国公立にいくという選択肢は様々な都合上不可能っぽいです。そもそも親には最近教師の仕事に興味あるってことをまだ言ってないので、ほかの大学を目指すことは余計にきついかもしれないです。先生に相談したんですけど、他の学部の授業に参加して地歴って追加でとれないかな?どうだろう?って言われたんですけど、これも現実的に厳しいんでしょうか。


タグ

No.4351360 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

志望大学が明確になっているのなら、その大学に聞いてみるのがいいと思うけどね。

あとは教員免許だけなら通信制大学で科目履修生として必要な単位だけを取得することも可能らしいですね。
志望大学に在籍したまま入学するのは二重学籍となり無理だけど、科目履修生なら大丈夫って事みたいなので、良く調べてみたらいいと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧