飲食店バイトしています。6ヶ月です。 朝店長さんに精神がしんどくお休みを頂き…

回答2 + お礼0 HIT数 114 あ+ あ-


2025/08/22 02:43(更新日時)

飲食店バイトしています。6ヶ月です。
朝店長さんに精神がしんどくお休みを頂きたく電話をしたんです。
だいぶ前にシフト相談の時店長も朝からだと対応やりずらいとは話を聞いています。 それをわかっていた私も私ですが、気持ちは申し訳なさしかないで電話をしました。
その時の電話が苦痛でしかなかったです

「朝からこういう休み方?するの大変だからやめて欲しいし予約もいっぱいだから」と言われました。
普段は優しい方にこう言われた時ショックが凄かったです。
周りの人にも相談してみましたが、辞めた方がいいと言われました。私もそう思って辞めることを伝えたいのですが、シフトのわがままなど聞いてもらっているのに自分の都合で辞めたいと言っていいものなのですか?

タグ

No.4351432 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

極端な話、辞める理由はだるいから辞めますでも大丈夫。
まあ、こんなことを言う人はいないし、普通は無難な理由を用意するけど、辞めるのは辞める人の自由かな。
だけど、サービス業って、店長もあまり良い待遇ではないし、人件費もどこもきつい中しているから、結構理不尽な嫌味を言われたり、意地悪な対応はされること多いよ。
社員も店長も余裕がないからね。
適度には受け流すことも必要だとは思う。
辞めるなってことではなく、そういうことも結構多いってことで、主さんがどうしてもダメなら、それはそれで辞めて良いし、主さんの自由。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

急な休みを続けるよりは潔く辞める方が誠実だと思いますよ。申し訳ないと思うなら、退職時のあいさつでしっかり感謝を示せばOK。
当欠すると他の人に多大なしわ寄せがいく。店長が休みの人に頭下げて出勤のお願いしたりすることになったりもする。誠心誠意謝っても、逆に堂々とした無断欠勤だろうとそれは変わらないんです。
もちろん急な体調不良や不都合は誰にでもありますが、精神的な不調が原因であれば1回や2回では済まないでしょう。店長さんも分かってるんでしょうね。

ちなみに私も2年前は大学の研究室で精神やっちゃってありえない遅刻してました笑
でも今はしっかり社会人出来てますから。メンタル回復の時間さえ取れれば大丈夫になるはずですよ。今は休むべきです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧