会社の後輩にいい加減我慢の限界です。 僕より3歳下の女性社員で彼女は実質教…

回答6 + お礼3 HIT数 210 あ+ あ-


2025/08/23 08:23(更新日時)

会社の後輩にいい加減我慢の限界です。

僕より3歳下の女性社員で彼女は実質教育係の僕に態度が悪すぎます。僕は後輩上司に関わらず敬語で話すのでなめられてるのかもしれません。

後輩の態度一覧
・さらっと仕事を押し付けてくる。
・最初は敬語で徹底していたのに最近はタメ口を織り交ぜてくる。僕にだけ
・手招きして上司を自分の方に来させる、顎で使う(自分が濃い)
・あまりにも遅刻が多いので毎朝電話をかけて起こさないといけない。
・会社でみんなで雑談中流れで僕を指さして「この人友達いないんで」
・帰りは車に乗せて送れという時がある。

etc...

上の人からはうるさいから女性社員にはハラスメントに気をつけろと言われ、上司にはどうせすぐやめそうだから我慢しろと言われ、なので後輩に厳しく指導できずにいます。

後輩は仕事は早いですがミスが多く、ここは毎回指導しているのですが、そこを見逃してもらおうとタレントのローラみたいなキャラ付けをしようとしてる気がしてなりません。
それに女性は体育会系の上下関係を経験してない人が多いので最低限のリスペクトを持っていない人が多く感じます。
そろそろ僕もキレてパワハラしたって騒がれそうです。後輩はいわゆるコンカフェ系の顔なんで誰も僕の味方をしないでしょう。。。

こんなz世代の後輩って結構いると思うんですよ、皆さんどう対処していますか?

タグ

No.4351938 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

酔わせてホテルに連れ込み、分からせてあげましょう

No.2

>> 1 いや、僕既婚者ですよ。

No.3

厳しく注意していますね。
注意した事は、日時と場所、会話しているメンバー、簡単な会話内容や注意した内容をメモっておいてください。
第三者に説明するときに使います。
遅刻があまりにも多いとか、同じミスを繰り返すとかは解雇理由にもなる事がありますね。
この人友達いないんで、というのは侮辱罪になりそうですね、セクハラと大差ありません。
どんな内容でもいいのでメモっておいて、上司に相談の際に見せると良いと思います。
このメモは解雇するときにも使えます。

No.4

あなた自身が少し優しすぎだと思います
主さんが書いている内容に耐えているのなら、その女性は
「この人は優しいから何を言っても怒らない」
「私にちょっと気があるのかも」
と勘違いしてるのかもしれません
社会経験の乏しい若い女性は身近に感じた異性に対して
「自分の家族のだれか」みたいな態度を悪気なくとる人がいます
そういう社会人経験の浅い人に当たった場合、
社会人としての常識を仕切りなおすのは年上の役割だと思いますよ
対策としては、少し相手に距離感を感じさせるといいと思います

その女性と仲良くなる(=職場での良好な人間関係を築く)のは、
その女性が態度を改めてからでいいと思います
逆に言えば、相手が失礼な態度を改めるまでは相手と仲良くしなくていいんですよ
主さんは気を使いすぎです

コンプライアンスにのっとって、相手を突き放す(距離をとる)には、
正論をぶちかますのが一番です
仲良くなるためのコミュニケーションから、
正論にのっとったコミュニケーションに切り替えたらいいですよ

例:
相手が失敗(テヘペロ)
 ↓
失敗内容を確認しつつ「なぜ失敗したんですか?」と一言質問
 ↓
相手の言葉が亡くなるまで黙って理由を聞く
 ↓
次に段階分けしてやり直しを命じ「分からないところがあったら聞いてください」と添える
 ↓
やり直させる
※「わからないから聞いてください」は親切ではなく業務命令です
※「親切で言うのではなく、業務命令で言うのだ」と割り切るべきです
(「分からないところを聞きながら自分で各段階ごとに仕上げること」が業務命令)
 ↓
また「失敗を繰り返す/言われたことをやらない」のなら、「なぜ業務命令が聞けないのか?」と言うスタンスで「どうしてできないんですか?」と理由を聞く

仮に相手が大泣きしたとしても、会社の聞き取り調査に対して
・自分は叱責はしていないこと
・ハードルを下げた業務命令を提示し、わからないところがあったら質問するように言ったこと
・それでもできない/やらないは就業規則違反に該当する可能性もあるので、あらためて理由をたずねたこと
・理由をすべて聞くまでは一切口出ししなかったこと
・これまでも遅刻と暴言を繰り返されており、自分も人間なので笑顔はもう出せないこと
をコンプライアンス部門の担当者に説明/報告すれば、パワハラ認定はされません

No.5

>> 3 厳しく注意していますね。 注意した事は、日時と場所、会話しているメンバー、簡単な会話内容や注意した内容をメモっておいてください。 第三者… 僕結婚してるんであまり騒ぎを大きくして会社に居辛くなりたくないんですよね。

No.6

>> 4 あなた自身が少し優しすぎだと思います 主さんが書いている内容に耐えているのなら、その女性は 「この人は優しいから何を言っても怒らない」 … そもそも僕は女性の指導は女性がすべきだと考えてます。

指導を外れるように立ち回りたいのですがいい方法はありますか。

No.7

>>さらっと仕事を押し付けてくる。
自分でやってと押し返すか、別の仕事を押し付ける(その場で言い返すのがポイント)
「自分でしてください」あるいは「じゃあ代わりにこれをしてください」だけ言う
※バーターの仕事は事前に用意しておく
※バーターの仕事は「わかりません/できません」と断れないような作表やチェック作業などバイトでもできる単純作業(ただしペナルティなので量は多め)を用意
(できなければ「アルバイト以下の無能」と自分で認めることになる)

>>最初は敬語で徹底していたのに最近はタメ口を織り交ぜてくる。僕にだけ
一言「タメ口はやめてもらえますか? ここ職場なんで」と笑顔ゼロで正論をぶちかます

>>手招きして上司を自分の方に来させる、顎で使う(自分が濃い)
絶対に行かない
しつこかったら無視
※余計な言葉は必要はありません ただ、そばに行かないだけで十分
※「無視された」と騒がれたら「あなたの態度は失礼ですよ 僕はあなたの家族でも友達でもありません」と敬語で正論を笑顔なしで一言

>>あまりにも遅刻が多いので毎朝電話をかけて起こさないといけない
起こす必要はありません
あなた、親ですか?
既婚者としてもその距離感が不適切です
遅刻する人間は出社するまで放置、上司に「また遅刻のようです」とだけ報告すればいいんです
本人が遅刻して出社してきたら、笑顔ぬきで「なぜ遅刻したんですか?」と聞いて言い訳させます
一通り言い訳を聞いたら、上司のところに一緒に連れて行って、「今話したことを自分で報告してください」と上司にも言い訳させます(叱る役を上司に転嫁)
これを繰り返せば、本人も遅刻の責任を自分でとるしかなくなるし、上司もクビや配置転換を検討し始めます
(できの悪い部下を抱える=自分の出世に響くので、上司は対策を考えるはずです)

>>会社でみんなで雑談中流れで僕を指さして「この人友達いないんで」
「失礼なこと言わないでください 赤の他人なのにあなたは僕の何を知ってるんですか?
僕ら仕事以外何の関係もないですよね 勘違いしないでくださいね」
このくらいい返さないと周囲が「主さん、彼女に気があるんだ」と勘違いします
(既婚者にとっては社会人として危機的状況)

・帰りは車に乗せて送れという時がある。
「僕は既婚者なので他の人にお願いしてください」と断る

No.8

>>指導を外れるように立ち回りたいのですがいい方法はありますか。
で書いた通り今の態度を変えればいいだけです
その職場で働き続けたければ、彼女が「態度を変えるか、社内で居場所を失うか」のいずれかしかないように仕向けるといいです
あるいは、事実をありのまま淡々と報告して彼女の評判を落とし、上司を動かすという方法もあります

具体的には
①彼女がいづらくなって辞める
 「笑顔なし、雑談なし、会話は全て敬語で対応される」
相談文を読む限り、その女性のようなタイプはメンタル的に耐えられないと思います
(ちなみに私の職場では性別問わずこれが当たり前です)

②上司が自分の出世の妨げになると認知することでその女性を左遷/クビにする
という流れになると思います
先ほど書いた「女性自身に上司に遅刻と理由を報告させる」目的は、上司に彼女の無能ぶりとだらしなさをアピールすることです
上司に「こいつ、使えないからクビにしたい」と思わせればいいのです
幸い、彼女は教育期間中にクビを繰り返しているので、いきなり解雇ではなくても何らかのペナルティを合法的に与える口実は既にあります
上司がその女性を処分しやすいような実績を積むといいですよ
遅刻に限らず「業務の習得が遅い」場合も、仕事の習熟度をメールなどの文書で毎日/週1報告すれば「左遷や処分の前提」にはなります

先ほども少し触れましたが、今の態度で優しくし続けるのは彼女に舐められる以上に職場内であなたが「特定の女性に甘い」「既婚者なのに女性との距離感がおかしい」という印象を広げてしまうと思います
ご自身を守るためにも、態度を変えたほうがいいと思いますよ

No.9

それを箇条書きにして上司に伝えてみては?
後輩が失礼すぎますね。
パワハラと言われたくないので、彼女に、提言したいと思うし記録も残すといって、
・遅刻が多いを伝えて

・本人には、車と起こすのは断りましょう。敬意を持ては難しいし、敬語を使えも言いづらいかなと思いました。車とモーニングコールが舐められる原因でもあるかなと思いました。あとはいないものとして扱ってもいいくらい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧