古い考え方でしょうか 私は現在27歳で、2年前に当時0歳だった息子を連れて…
古い考え方でしょうか
私は現在27歳で、2年前に当時0歳だった息子を連れて離婚しました。生活も落ち着いて転職を気に職場で仲のいい方も増えたのですがシングルマザーと言うと、そろそろお父さん見つけてもいいかもね、という言葉や兄弟は作らないの?と聞かれます。
私としてはあまり腹違い種違いの兄弟を良く思わないことと、何度も恋愛で失敗してしまって満を持して結婚した人とも離婚したので、自分の見る目を信用できません。
なので、出会いが無いんですよ〜やもう恋愛はしたくないですよ。と誤魔化すのですが世間一般的には父親違いの兄弟や子連れでの再婚はそこまで非難されることでもないんでしょうか?
正直離婚したからには、息子が成人するまでは恋愛しない覚悟だったので少し世間とのズレを感じてしまいます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>そろそろお父さん見つけてもいいかもね、という言葉や兄弟は作らないの?と聞かれます。
別に本気で主さんに再婚を薦めているわけでは無いです。
単なる話のネタです。
天気や服装と同等の。
誰も他人の人生に本気で口を挟もうなんていう人はいません。職場関係ならなおさら。
「最近なんか変わったことあった?」程度の会話だと思ってください。
この手の会話を真に受ける人、いるんですね。
種違い、腹違いのいがみ合うエピソードは確かに一定数ありますけど、どちらかで言うと後妻・後夫と子供のトラブルの方が多い印象ですね。
子供同士の軋轢もそこに起点があったり。
それはそれとしてシングルのまま再婚しないというのは、経済的、家事労働的に無理があるように思います。
実家の父母など頼れるのならまだ良いのですが、そうでなければ働きながらの子育てはどうしても子供が一人になる時間が長すぎて、そのリスクやダメージが無視できない重さを持ってそうな印象があります。
あくまでも印象ですが
ただシングルだからそういう言い回しなだけで、彼氏いないの?欲しくないの?ってことなんじゃないかな?
子供小さくて彼氏いるとか同棲してるとかの話題は多少偏見持たれると思いますよ。
口には出さなくても。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

