旦那が弟の結婚式にお祝儀で3万包んでいます。そして私達が結婚した時に弟夫婦が3万…

回答7 + お礼2 HIT数 123 あ+ あ-


2025/08/24 02:03(更新日時)

旦那が弟の結婚式にお祝儀で3万包んでいます。そして私達が結婚した時に弟夫婦が3万包んできました。
そしたら旦那がお祝儀返しすると言うんですが
うちが赤字になるのは仕方ないんですか?

タグ

No.4352319 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

お互いに3万ならいらないです。
渡した額が少なかったのなら、お祝儀返しするかもしれませんが・・・
しかし、赤字って考え方がケチくさい。

その思考だと結婚しなかったら赤字ってことになるの?

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 いくらいっても返すのは当たり前
返さないのは非常識と言うから赤字という表現使いました。

No.3

主さん夫婦は式は挙げてないんですか?
赤字とかそういうことではなくて、式を挙げてなくてご祝儀をいただいてるなら、例えいくらでもお返しはしなきゃですし、式を挙げてるならご祝儀返しはいらないのでは?
弟さん夫婦は式を挙げているから主さん夫婦にご祝儀返しをしていないまでであって。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 3 弟夫婦は挙式してますが、私達夫婦はウェディングフォトしか撮ってません。

No.5

じゃあやっぱり、お返しはしなきゃですよね。
こういうのは損得とかで考えたら間違えます。

No.6

>>3>>4読んで

返さないといけないです。

旦那さんは結婚式に参列している=3万に食事代やご祝儀返し代が含まれている

弟さんは 純粋に3万のお祝いをしている

弟さん大赤字です。

弟さんの式のときに、旦那さん単独で3万 で あたなたち夫婦の結婚祝いに弟夫婦から連名で3万なら 私なら1万のお祝い返ししますね

No.7

結婚式の費用、会場費や衣装代、おみやげ代を含めると一人当たり約3万円かかります。ご祝儀3万円は会費のようなものです。結婚式をやらないのなら、通常ご祝儀をもらわないのでは?

No.8

弟さんの結婚の方が早かったんですよね?
その時は主さんはまだ旦那さんと結婚していない。
その時代の旦那さんのお金の使い方に主さんが口を出せるはずもないし、そもそも弟さんへのご祝儀は旦那さん個人のお金ですよね?主さんには関係ない。
今回、主さんの結婚に際し、内祝いを返すのは普通のことです。
主さんたちは式もしてないとのことですし。

No.9

結婚式って結婚した側は赤字になるんじゃない?
だって結婚式するのに金はかかるよね!それでご祝儀って言ってもそんなにもらえないじゃない
で、お返しとかなら赤字だよね
それでもやらなきゃならない時もある
もらったら返す。
なんて普通じゃない
前に3万出して今回3万もらったからこれでないないは違うと思いますよ
相手がズレててもこちらはズレないって事は示さないとね
主さん達は上なんだよ弟夫婦って事だから主さん達は長男、長女なら間違った事はしないようにね
返さないのが間違いって事ではなく、後々恥じない行動を取ると良いですよ
見栄も含めてね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧