名前ではなくお客様と呼ぶのは失礼? チェーン展開をしている美容クリニックの…
名前ではなくお客様と呼ぶのは失礼?
チェーン展開をしている美容クリニックの看護師をしており、今月から今の院に異動して働いています。
先日ドクターから、「お客様の名前を知っているのに、"お客様"と呼ぶのはあり得ない。失礼すぎる」と激怒されました。
ドクター曰く、名前を知っているなら○○様、○○さんと呼べとのこと。
以前の院では特に何も指摘されなかったのですが、お客様と呼ぶのはそんなに失礼なことなのでしょうか?確かにカルテに名前はありますが…
他のスタッフにこの事を話しても特に違和感は持っていませんでしたが、ドクターは一貫して失礼だ、名前で呼ぶべき、あり得ないと憤怒していました。
正直なぜそんなに叱られたのか全く理解ができません。ちなみに、彼は普段そんなに怒ることのない人のようです。
お客様と呼んだ状況としては、気分が悪くなっていないかの呼びかけの際などです。
そんなにあり得ないことですか?私が変なのでしょうか…
タグ
名前が書いてあるなら苗字に様付けが通常かなと思います。
極端な話、受付で呼ぶ時「お客様~」とは呼ばないでしょ?
いや、呼ぶか
次お待ちののお客様~とか呼ばれたことあるし...(;-ω-)
めちゃくちゃ怒るようなことでもないですね
気を付けてね~くらいでいいと思いました
>> 2
名前が書いてあるなら苗字に様付けが通常かなと思います。
極端な話、受付で呼ぶ時「お客様~」とは呼ばないでしょ?
いや、呼ぶか
…
うちは受付では番号で、基本的に機械から呼び出しするので、通常は他のお客様がいる前で名前を呼ぶことはないです。(身バレ防止等の理由で偽名を使う方も普通にいらっしゃるくらいなので)
逆に仕方なく名前で呼ぶ時は「お名前で失礼します、○○様〜」とお呼びしています。
でも普通のクリニックなら名前で呼ぶことが多いと思うので、美容クリニックならではかもしれません。(あとレディースクリニックとかもそうかな)
気をつけてね、くらいで良いですよね…なんであんなに叱責されたのか…(泣)
美容クリニック
ドクター、看護師さん
なんですよね
>お客様
せめて、患者様なのでは⋯
って思ってしまったんだけど、そういう問題ではない?論点が違うのかもだけど
私も美容クリニックに通ったりしていて
脱毛とか、施術(埋没とか)や脂肪吸引、とか経験があるのだけれど
お願いする側としては、めちゃくちゃ不安なのね。金額も高額だし。ダウンタイムも後遺症も怖い。
それで「お客様」って言われたら、
すごい嫌かも。信頼関係的な意味で。
主さんさ、体調悪くて病院に行って
ドクターとか患者さんに手術しますか?どこが悪いですか?とかお話してさ、
看護師さんから「お客様〜」って呼ばれたら、どう?すごく嫌じゃない?怖くない?
主さん達は、サービスを提供するのではなく「医療を提供する」医療従事者だよね?
>ドクターから、「お客様の名前を知っているのに、"お客様"と呼ぶのはあり得ない。失礼すぎる」と激怒されました。
ドクターは自分のことを医者、主さんは看護師、やってることは医療治療、ここは病院、相手は患者さん、って認識なんだよ。きっと。
「お客様」って本人をお呼びするってことは
ここはお店、やってることは商売、利益第一!
目の前にいるあなたは「お客様」
って思ってまーす!
って言ってるよつなものだからね。
失礼というか、どういう認識でいますか?みたいな話じゃないかな。美容医療の現場に立つものとして。
主さん達の職場はエステ店とは、違うんでしょ?エステ店なら、そりゃお客様でいいんだよ。病院じゃないから。
>> 5
美容クリニック
ドクター、看護師さん
なんですよね
>お客様
せめて、患者様なのでは⋯
って思ってしまったんだけ…
そのドクターも、そもそも名前を知らない人のことについては"お客様"と呼んでいます。うちでは患者様とは基本的に呼ばないです…
あくまでも、名前を知っているのにお客様と呼ぶこと、について怒っているようです。
私自身、保険診療の病院に勤めていたときはもちろん患者様と呼んでいましたが、美容に勤めるようになって理事長含め他のドクター、スタッフが"お客様"と言っているのを知り、お客様呼びに変わりました。(理事長曰く、患者様と呼ぶのは距離感があるから、と言っていた気がします)
主さんごめんなさい。
その美容クリニックの方針によるのかな、
と思い直しました。
調べてみると、患者さまとか、お名前呼びするクリニックもあれば、お客様呼びするところもあるみたいですね。無知ですみませんでした。
私はカウンセリングでも患者様と呼ばれたり
手術室では名前で呼んで貰ってたのですが
チェーン展開してるクリニックで脱毛したときは、お客様だったかもしれません。
そのクリニックごとの方針、をちゃんと最初から教えといてよ!と言う話かなと思うので
主さんは辛い思い、しなくても良い思いをされたんだろうな、と思います。
俺はよくわからない
俺が呼ばれるならどちらでも良いと思うけど
それでお客様ってのも普通じゃない。
名前バレしたくないとか
個人情報とか
あるからお客様でも良いと思うよ
名前を呼ばれて身バレしたくないって事もあるかもじゃん
ならお客様ってのは有りと思うよ
今って番号の所が多いんじゃない
主さんの所はどうかはわからないけど病院とかは番号だよね
会計も終わったら
番号でよんでもわからないしお客様になるかもね
あなたが間違っているわけではありません。
かといって、そのドクターが言う「お名前で呼ぶ」ということ自体もまた、間違っているわけではありません。
そういう部分に対する「価値観の問題」だと思いますし、最終的には、その院の方針と、上の立場の方の意見や指示に従うかどうか、だと思います。
間違っているとしたら、そのドクターが自分の価値観を、他の者に高圧的に押し付けようとする姿勢ついて、だと思います。
院の責任者がそのドクターなのかはわかりませんし、また同僚の方々が実際にどうされているのかもわかりませんが、たとえ自分が間違っていなくとも、院としての方針に従うということが、雇われの身では必要だと思いますし、それがどうしても納得がいかないと言うのであれば、辞めるしかないと思います。
ちなみに、院の責任者が、他に誰かいるようでしたら、その院ではどう呼ぶのが正解なのか、あるいはどちらでもいいのかを確認すべきかなとも思います。
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧