犯罪をやる人の心理も何となく分かる。 努力しても報われない人は、あまりにも多い…

回答8 + お礼0 HIT数 112 あ+ あ-


2025/08/24 17:44(更新日時)

犯罪をやる人の心理も何となく分かる。
努力しても報われない人は、あまりにも多い。多過ぎる。
だが、実は努力の仕方を間違っているという事に気付く人は少ない。
そこでヤケになってダークサイドに落ちて犯罪者になっていく人の何と多い事か。
報われない努力のやり方を改めて、成果の出る努力の方法に辿り着ける、
芯の強い人と、挫折してダークサイドに落ちる人の違いって何だろうね?
子育ての仕方かな?
学校での友人知人の関係と影響かな?
何気なく見ている漫画やドラマや映画や本の影響かな?

タグ

No.4352467 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

他責思考で攻撃に出るかどうか、だと思う

親がかわいいかわいいで育ててもその傾向は出てくると思う

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

想像力の欠如

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.8

知恵があるか、ないか
愛に恵まれたか、否か

No.2

ダークサイドしか行くところが無かった人も居るんだよ。


  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

でも、ニュースでよく真面目な人だったと勤務先の社長さんや同僚が話してますよね?
普通に真面目に働いてた人が、、
ってパターン

No.5

金や物が欲しいなら持っとる奴から奪って何が悪いとか抜かす輩には通用しないですよね。

No.6

暖かい家庭環境、暖かい家族に囲まれていれば犯罪に走りません。犯罪によって失うものが大き過ぎます。

No.7

>努力しても報われない<

追い詰められたり極限状態の程度や 我慢出来るキャパは人各々

同等の苦境でも悪事を犯す人としない人の違いは 倫理観か忍耐力か?

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧