「ちょっと理系な育児(母乳育児編)」という本を読んで、存在否定された気持ちになり…
「ちょっと理系な育児(母乳育児編)」という本を読んで、存在否定された気持ちになりました。
生後1ヶ月の息子を混合で育てています。足りない分をミルクで補っており、母乳も出るようになってきて頑張ろうと思っていました。ただ、最近母乳を拒否するようになりました。差し乳だから出るまでに時間がかかるようで、それを嫌がっているのかもしれません。飲みながら怒ったり、すぐ寝たり、ぼーっとしてただ咥えてるだけみたいなことが多く、助産師さんにも相談しましたが、一時的なものと言われ、根気良くやってきましたが、飲まなくなる一方です。体重の増えも心配だし、かなり精神的に追い詰められてきました。
すがる思いで、母乳の育児書「ちょっと理系な育児」を見ました。評価も高かったので、何か解決になることが書いてあるかと思ったからです。
でも、そこには、「母乳育児がしたいなら哺乳瓶で飲ませたらダメ、いい産院は哺乳瓶を使わせない。」と書かれていました。哺乳瓶を使いながら育児をしていることを全否定された気持ちになり、涙が止まりませんでした。
そんなにミルクはダメなんでしょうか?なんだか心が折れて、完全ミルクにしたいです。なんでミルクはこんなに否定されるのでしょうか。
タグ
その本は読んだことがありませんが、たまたまその通りの方針の産院で産んだため完母で終わりました
哺乳瓶は使わず終わりました
でもね、わたしはおバカさんなので
ミルク代浮いたわー、くらいの認識しかないよ
混合の人がほとんどだと思う
なにも自分を責めることはないです
ミルクは進化してますよ!
その違いをクヨクヨと気にすることは、むしろ育児に悪影響だと思う
なにが最良って、ママと子どもが楽しく過ごすことだよ
上の子は完母、下の子は混合から完ミになりました。今、どちらもアラサーですが、二人共健康体で普通に社会人してます。
その時期は、育児書に照らし合わせて一喜一憂してしまいますが、主さんにストレスがかからない方法で、何ら問題ありません。
私は1ヶ月で母乳やめましたよ。
腱鞘炎で痛くてステロイド注射したかったのと、母乳あげるのが普通に苦痛で
私がストレス溜めたら結果的に赤ちゃんにも皺寄せがいくと思ったので
ならお金出してミルクにしようってことになりました。
旦那もあげれるし、お出かけも楽だし。
追い込んでしまう気持ちはわかる。
多分初めての育児でみんな経験してると思う。
でもどれだけキッチリやろうとしても相手(赤ちゃん)があることなので、本当に思い通りにはいかない。
「こうすべき」に囚われると今後も苦しいよ。
お母さんと赤ちゃんが幸せになれる主さんに合ったちょうどいい方法をみつけよう。
そんなにナーヴァスにならなくても……(*^_^*)
自分にとって必要な情報とそうでないものをちゃんと取捨選択しましょう。
どんなに話題の本だって説だって、これ、違くね?と、判断する力を持ちましょう。
そんなの、各々が好き勝手に個人的体験をまるで自分が社会の代表のように主張しているだけです。
余談ですが。
その本は読んだことはありませんが、根拠が乏しくデータが数なくて、何が「理系」だよ、と、スレを読んだだけで吹きました。
単に人目を引くタイトルをつけたかっただけでしょう?
振り回されないことです。
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧