難病の子どもを持つ友人に避けられているかもしれません。 幼馴染みで昔からいろん…

回答7 + お礼5 HIT数 78 あ+ あ-


2025/08/24 13:55(更新日時)

難病の子どもを持つ友人に避けられているかもしれません。
幼馴染みで昔からいろんな話をしてきた仲なのですが、友人に子どもが出来てから今までの様に何でも話せる仲ではなくなってしまいました。

私の配慮が足りなかったのかもしれませんが、子どもの病気の知識が無かったので「どんな病気なの?」と聞いたら「調べたら分かるよ」とだけ言われました。

私も子どもが産まれたので久しぶりに会わない?と連絡したら返信はありましたが、具体的に「いつ大丈夫?」と聞いてから返ってこなくなりました。
一年後に用事があったので連絡して、また予定会う時あれば会いたいな。って送ったのに返信無かったのでもうそこから連絡するのをやめました。
他の友人とも会っていないそうなので心配ではありますが、避けられているなら無理に連絡出来ないなと思っています。

病気について聞くのって失礼だったのでしょうか?

タグ

No.4352540 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

というかその人は聞かれたくなかったんでしょうね

No.2

難病だからとても忙しくて大変なのでは
もしかしたら鬱的なのかもしれません
相手が誘うか連絡してくるまでは難しいでしょうね
要するに、放っておいて欲しいってことかと
それに難病でない子供を持ってる主の話を聞くのしんどいと思いますよ
察してあげましょう

No.3

んで?
主さんはご友人のお子さんの難病について、調べたんですか?
ご友人は、主さんと会う時間を作れるような状況と判断した上で、その後、誘ってますか?
まさかお互いの子連れで会うなんていう残酷なことをしようとしていたわけじゃないですよね?

No.4

自分の口で改めて説明するのも辛かったんじゃないでしょうか。
多分すごく悩んだし考えたし迷ったりもしただろうし、それを改めて話すのは更に心を抉られるような…だから調べたら分かるって言ったのかもですね。
例えばですが「ブス」って言われて傷ついたことを「この前ブスって言われて…」と話したら自分の発した言葉でまた傷ついてしまうと聞いた事があります。無意識にそういうのを避けたのかも。

また会ってどうなの?とかどうだったの?と聞かれるのも嫌なんじゃないかな。

話を聞いてもらってスッキリする人もいるけどご友人はそうじゃなかったのかなと考えました。余裕がなかったりすると自分の嫌な感情に気づいてしまって更に苦しくなってしまったりもしますね。相手を思いやってそっとしておくのも友達のあり方のひとつかもしれません。

No.5

>> 1 というかその人は聞かれたくなかったんでしょうね そうですよね。

No.6

>> 2 難病だからとても忙しくて大変なのでは もしかしたら鬱的なのかもしれません 相手が誘うか連絡してくるまでは難しいでしょうね 要するに、放… 大変な時期は終わったと言っていたのですが、頼れる家族がいないので鬱的になっていないかどうかも心配なんです…
待ってることしかできないですよね。

No.7

>> 3 んで? 主さんはご友人のお子さんの難病について、調べたんですか? ご友人は、主さんと会う時間を作れるような状況と判断した上で、その後、誘… もちろん調べて、年の差と成長具合を聞いた上で誘いました。
子連れで会うなら今が精神年齢同じくらいなのでどうかと聞いたら「夏ごろに会いたい」と言ってくれましたが、そこから音沙汰無く、こちらから連絡したらスルーされている状態です。

相手の気持ちも考えた上で、無理に誘う様なことはしていないつもりですよ。

No.8

もう友人の事は忘れなさい。
こんな所に書き込んで。
あなたは悪くない、とコメントもらいたいんですかねえ。

No.9

>> 4 自分の口で改めて説明するのも辛かったんじゃないでしょうか。 多分すごく悩んだし考えたし迷ったりもしただろうし、それを改めて話すのは更に心を… 丁寧なコメントありがとうございます。
そうですね。今は余裕が無いのかな?と思っておきます。
大変な時期は終わったと言っていましたが、別の悩みやいろいろ忙しいかもしれないですしね。

No.10

>> 8 もう友人の事は忘れなさい。 こんな所に書き込んで。 あなたは悪くない、とコメントもらいたいんですかねえ。 本気で悩んでいます。
そんなコメントをいろんなところに書き込んでいるのでしょうか?

No.11

色んな所に?書き込んでないですよ。
むこうはあなたとはもう友達じゃないと思ってますよ、きっと。
もう忘れなさい。
他人の意見を受け入れられないなら書込みするべきじゃない。

No.12

心配ですね。なんでも話してくれたらいいのにとヤキモキしてしまうのも分かります。

自分の事ですが以前病気になって入院手術になった時は感情とか整理するのにも時間が必要でしたし色々といっぱいいっぱいでごく一部の友人にしか話せませんでした。

どうしたの?大丈夫?どうなったの?とあれこれ聞かれるのもつらくて「余裕がないからそっとしておいて欲しい、この話は限られた人にしか言ってないから他の人には言わないで」とも言いました。
それでも良かれと思って言ってくれたであろう事に傷ついたりもして…なかなか難しいですね。励まそうと思ってかけた言葉に苦しくなる事もありますもんね。

メールやLINEが送れるなら
ずっと気がかりだけど負担になるような事はしたくないので連絡待ってるね。一方的な連絡でごめんね。私はいつでも待ってるよと伝えたかっただけ。とか送るかなぁ…でもこれも自己満足になってしまうかな。何も送らない方がいいのかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧