高校一年生の女子です。母に死ね、産まなきゃよかったと言われることがあります。 …

回答11 + お礼10 HIT数 156 あ+ あ-


2025/08/25 13:24(更新日時)

高校一年生の女子です。母に死ね、産まなきゃよかったと言われることがあります。
それが一回ではなくここ数年で何度も聞いているため私は我慢しきれなくなり最近母に何を言われてもほとんど反応せず無視かそっけない返事を返すだけです。
すると母は「何拗ねてんの?」と聞いてきて、私が怒っている理由が「宿題が終わらなくてイライラしているから」だと思っているんです。
だから、「わからないの?」と聞くと「わからないんだから早く言ってよ」と怒られました。
そして私が「死ねとか産まなきゃよかったって言ったのに許せるわけない。拗ねてるんじゃない」と言うと
「昨日一回謝ったじゃん。言ったことはもう過去のことだからしょうがないでしょ。それに産まなきゃよかった、はあんたに言ったんじゃない。過去の私に言ったの。独り言だから悪くない」というよなことも言われました。
謝ったら何をしてもいいんでしょうか?独り言だったら子供を傷つけてもいいんでしょうか?
私は言われるたびに悲しかったし、涙も出てきたし、そんなこと思われていたんだって生きている意味もわからなくなりました。
でも母は開き直って、謝ったからいいじゃんと、言ったことはしょうがないと言います。それを言うのはせめて私ではないですか?母がそんなふうに言っていいものなんでしょうか。
それと母は生理前だから情緒が不安定で仕方なかったの、わかってよと今日もまた泣きました。
一緒に暮らせないなら、子供を育てられないなら離婚した父に親権を譲ればよかったのに。私達には選択の余地もなく母について行かされました。というか父が出ていきました。父とは会えますがどうやって父の方に住むのか、父に迷惑はかからないか、父が受け入れてくれるかが心配です。父は私が今住んでいるところから車で一時間程度のところに住んでいます。どうやって父の方に行けばいいですか。
親権もそうですし、通学のことや、そもそも父がいいと言ってくれるか、地元の友達との付き合いも変わると思いますし、不安で何も始められずにいます。どうしたらいいですか

タグ

No.4353081 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あと2年我慢して家出れば?

No.2

>> 1 中学2年生の時から我慢してきました。母にも何年もずっとも父親のところに行け、家を出て行けと言われています。妹達は言われていないので本気で私だけ追い出そうとしてるんだと思います

No.3

妹とあなたの違いは?
反抗するしない?従順かそうでないか?笑顔?
生まれ持ってのもので治せないとこもあるよね。
18歳になったら自由になれます。いい生活できるように今から選択肢を広げよう。

No.4

>> 3 母に口答えするかしないかだとおもいます。
でも妹も理不尽な母に最近口答えするようになってきて怒鳴られているのを時々見ます。私ほどではないですが
18まで我慢しなきゃいけないんですかね、友達の前でも散々怒鳴られて本気で恥ずかしいし辛いです。妹のことは甘やかして何をしても怒らないのに私がすることは常識ないとか恥ずかしいとか言って第一声で怒られるので反発したくなるんです

No.5

ほかに方法あると思いますか?
児相からの施設などは今より良くなるとは思えません。
人前で怒るのとか自分尺度で怒るのはやめてほしいですね。
仲良し親子うらやましいですね。でも自分でかなえるしかない。

No.6

>> 5 父のところに行くのは可能性として絶望的ですかね?

No.7

父の環境や関係がわからないので何とも言えません。

No.8

>> 7 母と離婚し実家住み、実家と私の家は車で一時間程度、月に2回会っている、自営業なのでそこそこ収入がある、です。
母よりもお金を持っているので母も私が出て行ったら金銭面の負担が減っていいかなと思うのですが

No.9

https://onayamifree.com/mythread/hit?tsn=4352696

このスレ主さん?

No.10

父さんに相談してみたら?
学校は変わらなくてもいいの?

No.11

>> 9 https://onayamifree.com/mythread/hit?tsn=4352696 このスレ主さん? そうです、昨日は落ち着いたのですが今日の朝拗ねてると言ってまた叱られてここにこの相談をして父のところへ行く決断をしようと思ってまたきてしまいました。ごめんなさい。

No.12

父のところに行くと言ったら母は改心しませんか?
もうあんたのサンドバッグになるのは疲れたよというとか。

No.13

辛い思いをされてますね。
失礼な言葉選びになってしまいますが、お母様は心が幼稚なんです。
言っていい事と悪い事の区別がついてない子供のまま親になってしまったので
主さんのことを自分の所有物のように思っています。
だから主さんが自分の思い通りにならないと逆ギレしたり、泣いたり、
子供のような反応をするんです。

そういう方は中々改心するのは難しいです。
主さんが耐えるしかない環境は辛いですよね。
それに主さんの辛さも、周りに中々分かって貰えないのではと思います。

無理しないでね。学生だとすぐに自立して離れるのが難しいと思いますので、
相談できる相手がいるなら父親でも祖父母でも頼ってください。

No.14

親権を主さんが選べなかったとなると、幼い時に離婚したのかな。
妹弟達?は何人いるんだろう?
離婚原因は聞いてる?
こども沢山いるのに、父親が出ていく状況考えると、よっぽどのことがあったのかな?

父親に迷惑とか考えなくてもいいんしゃない?
お母さんからも言われてるみたいだし、お父さんに打ち明けてみてもいいとは思う。
ただ、あまり期待はしない方がいい。
その方が拒まれた時のショックは少なくて済むから。

スクールカウンセラーとか、こども相談ダイヤルとか、ちゃんと話を聞いてくれる信用できる大人を見つけて、主さんはあと2年辛抱すれば家出れるから、今のうちに準備しておいた方がいい。 

お母さん、メンタル病んでるとか発達障害たぐいの人だと思うよ。
こどもである主さんに甘えてるんだと思う。
私(お母さん)のこと、分かってよ!認めてよ!感謝してよ!親に反抗する主さんが悪い!長女なんだから当然!って。

お母さんの言葉は、真に受けると主さんが呪いにかかっちゃうから、まともに捉えてはダメだよ。

No.15

>> 12 父のところに行くと言ったら母は改心しませんか? もうあんたのサンドバッグになるのは疲れたよというとか。 暗にそういうことをなん度も伝えましたがダメージはゼロです。母に私が傷ついてることを訴えても泣きも悲しそうな顔すら見せず彼氏とラインをしています。

No.16

>> 13 辛い思いをされてますね。 失礼な言葉選びになってしまいますが、お母様は心が幼稚なんです。 言っていい事と悪い事の区別がついてない子供のま… 私の気持ちに寄り添って言葉選びまで気を遣ってくださってありがとうございます。
母方の祖父母は田舎すぎて私の高校へは通学が不可能だと思いますので父や父方の祖父母を頼ってみようと思います

No.17

>> 14 親権を主さんが選べなかったとなると、幼い時に離婚したのかな。 妹弟達?は何人いるんだろう? 離婚原因は聞いてる? こども沢山いるのに、… 私が中学生、一番下が小学4?年生の時に離婚しました。妹が2人です。離婚原因は詳しくは知りませんが父は子供のためにも別れたくないと言ったらしいですが母が別れるの一点張りで別れたようです。もともと父は忙しい仕事で私達が幼い頃は日曜以外母のワンオペだったのでそれで疲れたんだと思います。それ以外にも母が詐欺に引っかかり私達の進学貯金を使い果たしたようなこともふらっと耳にしましたが、、真偽は定かではないです

No.18

>No17
そっか。
中学生くらいだと親権選ぶ時にこどもの意見も聞いてくれそうだけど、親の離婚理由も曖昧ならば、当時は主さん自身の判断も難しいよね…

でも、今の現状(母親による言葉の暴力、主さんへの無関心)は精神的な虐待でもあると思うし、高校生なら本人が家庭裁判所に「親権者変更調停」を申し立てることが可能なはず。

耐え難い苦痛を感じてるなら、まずは父親に打ち明けてみて、とにかく身近に相談できる人を見つけないとだと思う。
主さんの心がいっぱいいっぱいにならないように吐き出さないと、心が壊れちゃうからさ。
主さんが現状変えようと何か行動さえすれば、味方になってくれる大人は、必ず探せばいるから。

自分1人では、絶対に抱え込まないようにね。

No.19

言っていいことといけないことがありますね。

世の中、子を愛する親もいれば、子を愛さない親もいます。

残念ながら、親が、子を不幸にするために子をつくり、子を殺したり、子の人生を台無しにしたり、子を地獄に堕として苦しめたりする、人の不幸が大好きな、人を不幸にすることしか能が無い、全人類世界を完全不幸地獄にするために生まれてきた、死んでくれていたら、生まれてこないでくれていたら、存在しないでくれていたらどれだけありがたかったかという、存在価値の無い、子どもにとって最大の敵、諸悪の根源、完全最悪不要ゴミということはよくありますね。

親は、身近にいる分、最も危険な存在になり得ます。
あなたの場合も、とりあえず精神的に距離を置きましょう。

最悪、
『親ではなく、ただの赤の他人とたまたま同居しているだけ。母ではなく、住み込みで働いている意地の悪いただの家事代行サービスのおばさん』
だと思うのです。

そして、家族とは別のところで愛を見つけて、幸せになりましょう。

No.20

>> 18 >No17 そっか。 中学生くらいだと親権選ぶ時にこどもの意見も聞いてくれそうだけど、親の離婚理由も曖昧ならば、当時は主さん自身の… ありがとうございます。私が行動すれば大人は味方になってくれると信じてがんばります。気持ちの面で誰かに支えられているのはこころづよいですね

No.21

>> 19 言っていいことといけないことがありますね。 世の中、子を愛する親もいれば、子を愛さない親もいます。 残念ながら、親が、子を不幸に… ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧