ママ友に馬鹿にされます。小学4年生の息子がいます。1年生の時から登下校の送迎をし…
ママ友に馬鹿にされます。小学4年生の息子がいます。1年生の時から登下校の送迎をしてます。
田舎で人通りも少なく学校のお友達も同じ方向の家の子が居ない為通学は1.5キロほぼ1人です。
他のお友達は、3キロ位ある子も居るのですが、ママ友とこの前授業参観後に話した時「〇〇さんまだ送迎してるんだって?歩かせた方が体力も付くのに、甘やかし過ぎ〜。」と言われました。
周りのお母さん達も「うん。うん。」と頷いてました。
心配し過ぎなのでしょうか?何かあったらと思うと、どうしても送迎してしまいます。
タグ
削除されたレス (自レス削除)
私も人身売買の事を知ってから、怖くて送迎しています。
主さんのお子様に、何かあっても、他人は何もしてくれませんから、他人の言葉を気にする必要ないです。
今まで通り後悔しないように、送迎したら良いと思います。
- 共感3
- ありがとうが届きました
そう思うなら、ママ友にそのように返事したらいい。
徒歩やチャリで引率しないのは、主が楽をしたいからでしょ。
私、車は使わなかったから。
自分の足で通うことの大切さ、わからないのだろうな。
- 共感11
- ありがとうが届きました
みんな平和ボケしすぎですからね。
急激な時代の変化についていけてない。
学校の通学のシステムも時代遅れです。
最近の急激な治安の悪化は本当に怖いです。
心配しすぎの方が良いです。
気にせず送り迎えしましょう
- 共感5
- ありがとうが届きました
危ない目に合わない知識を教えてますか?
なにも教えずにいたらいつまでも、無知なままです。
登下校を子供たちと過ごすって経験をさせないのもさみしいものですね。
送迎できるほど、暇みたいで羨ましいですね
- 共感3
- ありがとうが届きました
田舎の方がそういった犯罪多いから不安なのは分かるし、送迎そのものは悪いとは思わない。
でも送迎が毎回車だとしたら、うーんって思う。
4年生でも大人でも片道1.5キロなら余裕で歩ける距離だし、大人なら往復3キロだって歩けないわけないと思うし、歩きだからこその発見とかを子供が体験出来ないのはちょっと可哀想。
- 共感8
- ありがとうが届きました
確かに世の中には今の子供にとって危険なことは多いかもしれませんね。
でも、いつまでたってもあなたがいないと不安な大人が出来上がりますよ。
あなたの旦那さんが、『ママァ〜』と義母にベッタリだったらどう思いますか?
- 共感4
- ありがとうが届きました
他の方も言ってるけど、車でってのはただの甘やかし、過保護だと思う。
うちの辺りも低学年なんかは帰り道は心配だからって迎えに出てる親は少なくない。でもみんな、通学路の途中で待ってるとか、そんな感じ。子どもと一緒に歩いてる。毎日車で送迎なんてしてる人、聞いたことない。
- 共感4
- ありがとうが届きました
平成生まれですが山を越えて約2キロの学校まで歩いて登下校してました。
確かに今考えたらあんな山道いつ誘拐されても気付かないし怖いよなって思います...
私なら送迎する暇があるなら1人で行かせてみて、自分は散歩がてら跡をつけて見守るかな。
それか学校付近の住宅街とか少しでも人がいるところまでは一緒に歩くとか?
キッズケータイ持たせて地点ごとに連絡入れる約束するとか、通知が来るようにしとくとか。
4年生ならちゃんと教えておけばできる年頃だと思う。
けどまぁ中学生になったら1人で行かなきゃだと思うし、いずれ経験することだから
主さんも子供も支障がないなら続けてもいいんじゃないかなーとも思う。
- 共感0
- ありがとうが届きました
親が側にいるなら危険はないのだから車の必要はない
送迎したけりゃ歩け。
習い事で体力がっていうけど、登下校も歩きか自転車かつ習い事の子供には体力は勝てないですよ。
習い事を主の子供だけが習ってるわけじゃないでしょ。
甘いよ
- 共感4
- ありがとうが届きました
子どもが徒歩で通学して誘拐されたり事故ったりするのと、母の車の送迎で事故などに遭うのと、確率は似たような物じゃないのかな。ニュースでは見るけど、リアルじゃなかなか聞かない。
- 共感0
- ありがとうが届きました
人な家の事なのに、凄いね。
送迎出来る暇があって羨ましいと言う感じなんだろうか?
他人にあーだ、こうだ言われても気にしない😑
学校で禁止されていないなら、良いと思いますよ。
- 共感4
- ありがとうが届きました
別にやりたいようにやれば良いと
思う。
車だろうが徒歩だろうが。
法的違反でもなんでもないし
そのママ友が大きなお世話だな。
たとえそう思っていても相手の
家庭のやり方があるから自分なら
言わないし介入しないかな。
なんでも本音言ってたらトラブルに
なるよ、そのママ友が変。
- 共感4
- ありがとうが届きました
車で朝の送迎は旦那で、帰りは歩きで主ですか。
否定的な意見が多かったからって送迎の内容を変えるんですか。
うちの方針というならママ友たちに、送迎は続けますっていえば?
馬鹿にされても、子供が嫌と言っても続けますって言えばいいじゃないですか。
開き直ってるんですから、悩みなんてないじゃないですか。
危険だからって、いつまでついて回るんですかね。
不謹慎だけど母親が同伴してても、交通事故は防げませんし、車に乗ってても事故は起きます。
主さんには、不審者がきても防御できるだけの能力あるんですか?
親がいるから危険な目にあわないって考えのが、すごーく平和ボケだと思いますよ。
子供が嫌だと言えばやめるって、そういう話をしてないなら、いつまでも嫌だとは言わないでしょうね。
それが当たり前だし、いざ嫌だと言われても主さんが執着して続けるでしょ
- 共感5
- ありがとうが届きました
私も9番さんと同じで、おそらく登下校ともに車なのに、皆さんから批判コメントが多くついたので帰りは自分と一緒に歩いてますと内容を変えたような気がします。
そうでなければ、歩いてる姿を見てるママ友からそんな言葉は出ないでしょうから。
子育ての悩みというより、自分のやってることは間違ってないから共感、擁護してもらいたい。
嫌なことを言ってきたママ友のことを貶めるコメントもらいたいって気持ちが見え隠れしますね。
自分のやってることが正しいと思ってるなら、傍から何を言われても毅然としとけばいいのに、こうやって見ず知らずの世間の人にママ友さんの悪口言われせてるやり方が理解できない。
- 共感5
- ありがとうが届きました
削除されたレス (自レス削除)
え?まさか車で? お殿様みたい
一緒に歩いて行けば良いのに
私の子も低学年時代は人通り少ない道だったから送迎してたけど私は歩いて行ってたよ
途中色んな子と出会えて楽しかった
- 共感1
- ありがとうが届きました
>> 35
車で朝の送迎は旦那で、帰りは歩きで主ですか。
否定的な意見が多かったからって送迎の内容を変えるんですか。
うちの方針というならママ友たち…
初めに事細かく詳しく説明しなかったのが悪いのかな?
行きは主人が出勤の途中なので車で送って、帰りは私に免許が無いので徒歩です。
ウォーキングも兼ねてですが。
親が付いてても一緒の様におっしゃってますが、不審者は子供1人で歩いてる子と親が付いてる子どっちを狙うと思いますか?
100%危険な目に合わないとも言ってませんし、なるべく危険は回避したいというだけです。
ストレス発散に攻撃したいだけですか?送迎のメリットデメリットなど教えて頂けたら参考になるのに、人の揚げ足取って只々文句言うだけですね。
送りは出勤のついでだからご主人が車で送るのは良いとして、下校の付き添いは今年までにして5年になったら一人でさせたら?
高学年男子ともなると、逆に母親(中年女性)のペースに合わせてのんびり歩くほうがしんどいと思うよ。
もう体力も有り余るし、小学生男子なんて走りながらバーっと帰ってる子たちもいる。
そうなると、主さんは自分が守ってるつもりでも、かえって息子君の足手まといになりそう。
二人でのんびり帰るより、一人でサクサク帰ったら案外何十分も時間短縮になるかも知れないしさ。
どのみち中学からは一人ですよね?
まさか中学入っても下校つきそう予定ですか?
- 共感4
- ありがとうが届きました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧