息子がなかなか結婚してくれないのですが 何か食べる物が悪いのでしょうか? 本人は…

回答17 + お礼5 HIT数 409 あ+ あ-


2025/09/04 14:14(更新日時)

息子がなかなか結婚してくれないのですが 何か食べる物が悪いのでしょうか? 本人は自炊自活しているので私が監督することができないのですが 外食が多くなったり お弁当など栄養素が偏るものをよく食べるので 結婚する意欲が生まれない ということにつながっているのではないかと思うのですが・・・ 眠るときの枕のある方向も良くないのです。縁起が良くない方向(北西方向)に枕を置いています。

  

タグ

No.4356937 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

結婚しない主な理由は、結婚したい人がいない、現状で満足、結婚にメリットを感じない。といった事が多いですね。食生活が原因というのは聞いた事がありません・・・

No.2

気にするポイントがズレているように思います

No.3

>> 1 結婚しない主な理由は、結婚したい人がいない、現状で満足、結婚にメリットを感じない。といった事が多いですね。食生活が原因というのは聞いた事があ… そうですか 女の人と付き合うのをすごく嫌う子です。しかし、兄弟もいないので 私たち夫婦が死んだらどうするのでしょうか? 

No.4

>>3
それは本人が考える事ですね、息子さんに聞いてみたらどうでしょうか。

No.5

>> 2 気にするポイントがズレているように思います そうですか 上の方もおっしゃるように 結婚にメリットを感じないのかもしれないのですが
困ったことに息子は あまり 興味を示してくれなまま どんどん年齢を取っていますので そういった迷信じみたものに縋りたくもなります。

No.6

>> 4 >>3 それは本人が考える事ですね、息子さんに聞いてみたらどうでしょうか。  はい そちらは聴いてみます。しかしそれにもまして 不思議なのは女性と付き合ってみたいと思ったことがほとんどない ということです。 もう30代も後半になるのですが、休日も祝日もどこにもいかないし 趣味はこれと言ってお金のかからない趣味ばかりなのです。
一体全体将来をどう考えているのか・・・

No.7

>>6
実際は本人に聞かないとわかりませんが、現代はこれだけ娯楽がある世の中ですから異性と遊ぶ欲求が他に向いているのかもしれませんね。これもネットの弊害かなとも思いますね。

No.8

女性と付き合いたくないならもともと興味ないんですよ、きっと。
無理に結婚したって離婚するかもしれないし、自分たちがいなくなった後のこと心配するならお金貯めてるかの心配してあげた方が親切。お金があれば動けなくなっても施設で職員さんに手厚く面倒見てもらえる

No.9

毎日小松菜を食べないと結婚出来ないですよ







って、言ったら信じるんですか?

No.10

みなさん ありがとうございます 主です みなさんのコメントから 食べ物が関係しているわけではないような気がしてきました。

子供が女性とお付き合いしないのは それ以外のことに興味が言っているからだと思います。そしてそれに満足しているために メンドウなことに関わりたくない というのが現状なのかなと思います。しかし 世間一般の男性とはかなり違うために 食べ物によって脳内の化学物質の分泌がうまく行っていないために起こるのではないかと思いました。


No.11

すみません
(誤)起こるのではないかと思いました。
(正)起こるのではないかと思っていました。

No.12

基本的に、スレ主さんご両親の人生と息子さんの人生は別ものです。

残念ながら、スレ主さんたちご両親の役目は、お子さんを成人まで育てたところで終わりです。

お子さんが結婚すること、お子さんに子供ができること等は結果であって、ご両親がとやかくいうことではないです。

有るとすれば、お子さんから相談等があった時くらいでしょうね。
お子さんには、いつでも帰れる場所の用意は残してあげるものの、そこが終の棲家ではないことも同時に知らしめておかないとだめです。
お子さんには一人で生きていくことを自覚させることです。

そして、スレ主さんたちご両親が考えることは、同時に先々介護などでお子さんの精神的、経済的負担にならないようにすることです。

息子さんの女性に対する想いが欠けている理由は、誰にも分らないでしょうね。おそらく、息子さんご本人にも分らないかもしれない…

子供の頃、ご両親の生活を見て、結婚というものに幻滅を感じたのかもしれないし、成長期に女性と接する機会が無くて、そのうち異性に対する苦手意識が出てきてしまったのかもしれませんね。

私たちの年代では、友人たちが次々に結婚して、遊ぶ相手もいなくなってしまい、結局、自分も結婚するというパターンでした。
独身者と既婚者の生活パターンは同じではないですからね。

寂しさ、不便さ等を感じないのであれば、人は一人が一番楽なんですよ。
まあ~人が恋しくなった時点で結婚に食指が動くかも…


No.13

女性と関わるのが怖い、面倒、傷つきたくないなど、恋愛や結婚をしない男性は一定数います。
そういう資質、性格なのです。
親がやいやい言っても仕方ない。
心配する歳ではないです。

ご自分たちの心配をしたほうがいいですね。

No.14

> 何か食べる物が悪いのでしょうか?
> 縁起が良くない方向(北西方向)に枕を置いています。

こういう思考の姑が居る男と結婚したくないと思う女性が多いのでは?

No.15

 私はこの人が言っていることは尤もだと思います。 最近のお弁当などは添加物が非常に多く入っています そのために 脳内物質のセロトニンの放出を阻害することが知られているらしいです。何かの雑誌で読んだのですが 男性、女性をとわず数割は そういった添加物の多く入ったお弁当のようなものを主食として食べているために それが間接的な原因となって 異性と付き合うのが嫌になっている人が多いということを何かの雑誌で読んだことがあります

間接的とは セロトニンの放出がうまくいかないと家事や雑事をするのが億劫になる これが原因で家庭生活に自信が持てない>将来結婚につながるであろう結婚はしたくない
という流れかと思います。

流石に枕の方角は全く関係ないと思います。

No.16

それは おそらく 男性の中で仕事がうまくいっている 今の生活に満足している そういった人は
結婚したがらないです。 面倒な 人間関係が山ほどできることを凄く嫌うのです。また 配偶者になる人が好きな人なら結婚するということもあるとは思いますが お見合いとかで 好きかどうか分からないのに結婚する ということは今の世の中ほとんどないですよ


No.17

息子さんはいま親の世話にならずに自炊自活できているのですから、主さんたちが亡くなった後も、そのまま変わらず自活して生きていくだけのことでしょう。
これがもし、主さんが手取り足取りお世話しないと洗濯機も回せない、米も炊けない、朝も自分で起きれないような生活力皆無の息子さんだったら主さんの心配もわかりますが、息子さんそうではないですよね。
息子さんはご立派ですよ。ちゃんと育て切った自分を褒めて安心してください。

No.18

結構わかるけど枕はなんでや….?

No.19

ちゃんと自立できているのですから、心配しなくてもいいんじゃないですか?それだけでも立派だと思います。それと息子さんが、まだ、結婚したいと思う人に出会えてないんでしょうね。お母さんも、うるさく言い過ぎないようにしないとですね。

No.20

主さんは息子さんに、「夫婦仲良く、思いやりあって幸せな家族像」を見せてあげられましたか?

主さんと旦那さんの関係性を見て、結婚なんかしない方がよさそうだ、と思われている可能性はありませんか?

食べ物なんかより、そっちの影響のほうがはるかに大きいと思います。

No.21

結婚相談所の親の会にでも行かれたらいかがですか。

No.22

1番悪いのは親だと思います。
大きなお世話ですよ。
結婚するしないは、息子さん本人が決める事ですので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧