60歳の夫、再雇用一年目ですが、何となく覇気がなくおじいさんみたいです。 もう…
60歳の夫、再雇用一年目ですが、何となく覇気がなくおじいさんみたいです。
もう少し頑張れるかと思ったんだけど…などと言うのですが、え!再雇用一年目でもうギブアップ?65歳で年金もらうとしてそのくらいまでは会社勤めかと思っていました。
会社にはまだまだいれるみたいが。
収入が低いので困ります。
こっちだってパート辞めたいくらいです。
60歳男性って元気ないんですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
燃え尽き症候群なのかもしれませんね。
広い意味でいろいろあるみたいですけど、今まで気を張って仕事をしていた環境で、責任のある立場を降りると燃え尽きた様に急激に衰える人は一定数いるみたいです。
私もそんな方を見た事はあります。
現場監督をされていた方で、引退して1年後くらいに職場のバーベキューに誘ったんです。
家まで迎えに行って久しぶりに会ったらまるで別人みたいに「おじいちゃん」になっていました。
私が知っているその方は年齢よりもずっと若く見えて、ハキハキ喋って喜怒哀楽も激し目の方でした。
現場では大声で指示を出して、足は痛めていましたがそれでもあちこち歩き回って、時には怒鳴ったり、笑ったり、冗談を言ったりと、とても活発な方でした。
そんな方のはずですが、玄関からヨロヨロと弱々しく出て来たのは、別人とも思えるほどのおじいちゃんです。
「おッ!?元気かぁッ!お前wwッ!!」みたいにハキハキした喋り方だったのに、力の無い声で「お~…。久し振りだなぁ~…。」と。
本当に何から何までおじいちゃんでした。
たった1年…。
本当にたったの1年でこれほどまで衰えてしまうとは…。
失礼ながらその現実に私は少し怖くなったほどです。
多分おじいちゃんになってしまったその方が、僅か1年前の現場での自分の動きをしようとしても到底無理でしょう。
もう完全に燃え尽きてしまったのだと思います。
定年して仕事は続けたとしても、気を張って責任のある仕事でないと自分を維持するのは難しい人もいると思います。
定年後には気楽に仕事して暮らすというのは必ずしも正解ではないと…。
プレッシャーの中でこそ、活力が沸いて戦うタイプの人には楽な環境は、逆に命を縮めるものかもしれません。
再雇用は肩書がなくなり責任も軽くなり給与も50%~60%くらいになります。ご主人は人生の目標を失った状態だと思います。仕事は65歳までの単なる収入確保手段と位置づけ、新たな人生の目標を見つけるしかないと思います。その意味で50代のうちに趣味の世界を構築しておくことが重要ですが、今からでも遅くはありません。
役がなく、報酬減って後輩が上司とか凹んでいるのでしょうが、そんなプライド捨てなはれ。その反面、責任減り仕事は熟せば良いだけ、ラッキーと思えないですかね。転職したら今の報酬すら貰えないし、その年齢で雇って貰えるとは限らない。健康のために、時間潰しのため就労していると思えると良いのに。
65歳男です。それよくわかります。
60歳定年まではボーナスあり年収も55歳から3段階で下がりましたがそれでも500万以上ありました。
気力体力に限界を感じつつも何とか元気に頑張ってました。
60歳から65歳までは契約社員で再雇用されました。ボーナスはなくなり年収300万に下がりました。
一気に気力体力ともなくなりました。
65歳になるとハイそれまでよ…
です。年金生活者です。
社会的にも家庭内でも最早粗大ゴミ枯れススキ状態です。
>>骨董集めや旅行のような特別な趣味は別にして、年寄りの趣味はあまりお金がかかりません。多少コストがかかってもそのために働くと言う動機づけにもなります。最近は小遣い稼ぎに70歳まで働く方もいます。
私は公務員ですが、非正規雇用で勤務を続けている73歳のOBの方がいます。
高卒からもう55年も勤続しており…
お元気だし、孫レベルの若手職員にも敬語で腰が低く尊敬しています。
ただいつもおっしゃるんです。
こんなじじいが居座って申し訳ないとか、若い方にご迷惑ばかりかけてとか。
まだまだ生活費を稼がないといけないし、他の仕事の経験が無いから働き慣れたここに限界までお世話になりたいと。
尊敬と同時に、そういう気持ちになるんだなと切ないです。
みんながひれ伏す部長も元部下みたいで、一目置かれてますが。
今は派遣の女の子と待遇は同じだし、デジタル化について行くのがやっとで経験を活かす場面も少なそうです。
ご本人には色々と思うところがあるのだと学びました。
主さんもパート辞めたいくらいなわけだから旦那さんも年齢的に仕事は堪えるんじゃないですかね。
デスクワークだとしても座りっぱなしはそれはそれで肩や腰が辛いですし。
60歳はもう「疲れた」と言っても許されるくらい人生を長く走ってる年齢だと思うので
(それは主さんも含めてです)、働きに行けるくらいの体力はあって病気してないだけ御の字と思ってあげて欲しいです。
うちの父は60で一旦定年退職した途端に大病を患って入院に手術にと大変でした。一気に積年の疲れのツケというかガタが来たようでした。旦那さんはそうなってないだけタフな方です。
こんばんわ、63歳男。今の職場でようやく2年です。 私も、数社での経験もあります。
決して自慢にもならない事です。でも、働く事を放りださなかった事(褒めてほしいです。
体にきつい事を、自覚するのもこの時期だと思います。
そこは、2人で乗り越えてほしいです。
新しい回答の受付は終了しました
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧