学生時代からのイジメで人と上手く接するのが苦手です。私は大人しい方で気の強いタイ…

回答5 + お礼0 HIT数 75 あ+ あ-


2025/09/02 16:28(更新日時)

学生時代からのイジメで人と上手く接するのが苦手です。私は大人しい方で気の強いタイプや大騒ぎするタイプが苦手です。仕事で苦手なタイプの人と接する時、怖さと不安から萎縮してしまい、相手に不快感を与えてりみたいでイジメにあいます。避けようとする態度が原因だと思います。関わって合わないなと思ったら距離を置きたいのですが、他の人との言動を見て関わらない方がいいと、直接関わる前に決めてしまいます。
苦手な相手と関わらなければならない時、どう接したらいいでしょうか?

タグ

No.4357557 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

自分は筋肉つけたら夏休み明けからいじめられなくなった。

No.2

私も調べたけど自己愛性パーソナリティ障害の人とは距離を置くとかその人の信者になるしかなかったような

No.3

嫌でも関わらないといけない事は、
挨拶や受け答え、必要最低限のマナーさえしていれば仕事の範囲内であれば大丈夫だと思いますが、職場のイジメとなると話は変わります。
上司に相談はしましたか?

No.4

最初から負けを認めるか強気で行く

No.5

イジメで人と上手く接するのが苦手、は甘えです。
イジメは悪です。でもそれを言い訳にしていては前に進めません。

もちろんイジメの与える影響が凄まじいことは私も身をもって知っています。
苦手なタイプがいることも理解します。
ならば「礼儀として必要最小限のコミュニケーション」は取れるよう、少しずつでもいいから、ハードルの低い会話に挑戦してみるといいと思いますよ。萎縮しちゃうかもしれないけど、一言、二言、と少しずつクリアしてゆき「ああ、できるじゃん!」と自分に自信をつけるのがいいかな。

あと、苦手なモンは苦手と諦めましょう。私もこの人は過去にいじめをした経験がある人だろうなという人はもう空気で察知できてしまいますから(笑)あまり近づかんとこーとは思ってしまいますよ。それは自分を守る行為だからいいと思う。無理に仲良くしたり関わらなくてもいいと思うんです。でも、例えば会社の同僚であるとか、最低限関わらなきゃいけないことは礼儀としてあると思うので、その範囲内だけでも淡々と事務的に会話できるようにはトレーニングしたほうがいいですよ。頑張れ頑張れ!そして少しでも前に進めたら自分を褒めてあげましょう!

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧