私が個人的に思う事なんですが、 子供の「反抗期」って、酷い現象だと皆さんは思い…

回答6 + お礼4 HIT数 196 あ+ あ-


2025/09/03 04:15(更新日時)

私が個人的に思う事なんですが、
子供の「反抗期」って、酷い現象だと皆さんは思いませんか?

よく、反抗期がないと自立した大人になれないとか、自己主張が出来なくなる、みたいに言う人多いですが、今まで愛情をかけて育ててくれた両親に冷たく当たったり、「クソババァ!」みたいに言う事は、酷いと思います。
母親はショックでしょうし、感謝の気持ちや思いやりの心で接するのが普通ではないんですか?
どうして日本人は、子供が大人に反抗する事を良しとするんですか?
あと、家族仲がいつまでも良い事も日本人は批判する人が多いですが何故ですか?
いつだったか、テレビによく出てるアメリカ人のパックンが、日本ではマザコンは笑われたり、馬鹿にされやすいけど、意味が分からない。アメリカの男は皆マザコンでそれが普通だから。
って言ってたし、外国人タレントのフィフィさんも、年頃の娘が父親をキモいと言ったり息子が母親と仲良くしてると、マザコンと言われる日本社会はおかしい、って言ってましたが、私もそう思います。
だって母親は息子がいつまでも可愛いのは普通だし、大人になっても母と息子が仲良しなのの何がそんなにおかしいんでしょうか?
日本人っておかしくないですか?
皆さんはどう思いますか?


タグ

No.4357892 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

変ではない。
外人とは考え方が違う。

反抗期は、ホルモンの影響。

No.2

反抗期は子供の成長には避けられない事もあります。
かと言って反抗期のない子供もいます。
反抗期があるのは仕方のない事ですが、必ずしも良しとも限りません。
勿論仲良くする事は良いことですし、いつまでも仲の良い関係でいたいものですね。
しかし反抗期はこちらで制御出来るものではなくて、家庭環境が良くとも他の環境で影響を受ける事もあります。
酷いと感じるのは言葉遣いや態度が、そう感じさせるだけで、親だけでなく子供も苦しい思いはしています。
一概に駄目だとは言えません。
それに外国人からすれば日本人はおかしいと思う部分もあるでしょう。
文化がそもそも違うのです。
おかしく思って当然でしょう。

No.3

返信、ありがとうございます。
反抗期は、ホルモンの影響もあるのですね。
反抗期は親だけでなく、子供も辛い思いをしているんですね。
外国人とは文化が違いますね。
フィフィさんは子供と親がキスするのは、外国では普通と言ってました。
外国人から見たら、日本人はシャイというか、親子の触れ合いが少なくて少し冷たく見えるのかもしれません。

No.4

私には今4歳と2歳の甥っ子がいます。
誰に対しても、素直で優しい子達ですが、あと数十年後には、ひねくれたり、親に暴言を吐いたりするかもしれないと思ったら、怖いです。反抗期だから仕方ないとは思いたくないんです。
大人になっても親に思いやりのある、優しい子供で居てほしいと誰もが思うと思います。
大人になったら親に反抗して、思いやりの心を忘れてもいいなんて考え方は、私は受け入れられないです。
特に母親は受け入れられないと思います。
自分のお腹で育てて産んで、一生懸命子育てしてきた子供が、反抗期になったら冷たくなったり思いやりを忘れたら今までの子育ては何だったのかと世の母親はショックを受けるでしょう。
以前にも、似たような悩みを投稿したら、反抗期になって子育て成功した、嬉しい、と書き込みしてる母親がいて、やっぱり日本人ってちょっとおかしくないか?と思ってしまいました。
こう思うのは私だけなんでしょうか・・。

No.5

反抗期自体はあくまで、精神的自立として必要不可欠なもの。
それは自我が芽生えていく過程で、共感を家族から、外の環境に求める様になるから。
理解者を外部に求める様になる限り、対等に付き合う為には自分でどうにかしないといけないのだから、成長には欠かせないですよね。
ただ、日本の文化として、欧米の様な個人主義よりも横の繋がりの方が重要なので、自立に対する捉え方が周りからの評価に依存します。
なので、マザコンとか、人からどう思われるか?の方に照準が合いやすいだけです。
結局、親を罵ったりする行為は相手を選んでるって事ですから、相手依存の行為、つまり、自立とは程遠いものなので、周りからどう思われるか?っていう部分と外部への繋がりを求める気持ちとの葛藤の表れが日本式反抗期ってところだと思います。
欧米の文化は知りませんが映画で観ると、若い時代から大人の振る舞いをガンガンさせてますよね。
その点が日本の形式的な自立と異なりますので、素直にマザコンでもええやんっていう本人の在り方を身につけさせる事を重視してると考えられま
す。
なので、大人への課程として、本質からズレているのは日本かなぁ?っていう気はします。
なので、大人になっても、迷いやすいのは特徴かと思いますし、一方で、形式的に捉える分、欧米より、暮らしやすさはあると思います。
ただ、文化的な違いを予想しましたけど、日本で働く、欧米タレントは実家が裕福な環境にある事も多く(特にパックン)、親にベタベタくっ付いても良い環境にいるだけっていう可能性もあります。
コレを反抗期の中で、環境として同列に考えて良いのか?っていうとわかりませんので、彼等が正解だとは限らないかと。

No.6

『ここがヘンだよ日本人』
というテレビ番組、もう一度やって欲しいですね。

毎週1回は大変だから、2~4時間位の特番でいいので、やってくれないかな。

No.7

>日本人は批判する人が多いですが何故ですか?
>日本人っておかしくないですか?
スレ主は日本人ではない、ということで大丈夫?
あなたの国の価値観はあなたが堂々と持ち続ければそれでいいですよ。
わざわざ日本人批判しないでくださいね、ご自身の祖国の価値観を自信を持って抱き続けることも出来ないなんて、とても見苦しいですよ。

独り立ちするためには良い転機になる成長過程の変化のひとつなんですから、それすら理解できないお国のアタマしか働かないのであれば、黙って過ごしてれば安全ですよ。
自然の摂理に反抗しないでくださいね。

No.8

自分の子供産んで育ててから言えば?

No.9

>> 7 >日本人は批判する人が多いですが何故ですか? >日本人っておかしくないですか? スレ主は日本人ではない、ということで大丈夫?… あの、私は日本人です。
自分も日本人でありながら、日本の親子関係に疑問を抱いております。
反抗期は外国にもあるのでしょう。
「日本人って」と書いたのが悪かったですね。すみません。
ただ反抗期は本当に良い事なのか?と疑問に思っていてスレを立てました。

No.10

>> 8 自分の子供産んで育ててから言えば? はい、私は子供はまだ産んでいません。
だから世の母親の代弁者みたいに語ったのは悪かったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧