志望動機の作成をお願いします。 【現職の退職理由】 私は軽度の発達障害が…
志望動機の作成をお願いします。
【現職の退職理由】
私は軽度の発達障害があったため障害者雇用で現職の会社に2年前に入社しました。
しかし従事させられる仕事は求人票の内容とは、全く違うものでした。機械の設置やメンテナンスをするサービスマンとして採用されたはずなのに事務や雑用(一番嫌いな仕事)ばかりをやらされています。
上司との面談で何度も「仕事内容が話が違う」と言いましたが、上司からは「雇用通知書には『技術作業及び事務作業をやってもらう』と書いてあるから事務作業でも問題ない」と言われ続け、話にならず退職を決めました。
【今度応募する会社を決めた理由】
現職の会社で本当にやりたかった機械の設置やメンテナンスをするサービスマンとして求人をだしていたから。
多少ならサービスマンの仕事もさせてもらえたので工具の名前や使い方、安全作業の知識があるから。
20代なら未経験OKとあったから(私は29歳です)
今持ってる資格を持ってる人を歓迎するとあったから(誰でも合格できる資格ですがマイナーなため持ってる人は多くないです)
家から通いやすいから。
ちなみに今度はクローズ(障がいを隠して一般枠に応募する)なので障がいの事は触れない内容の志望動機にしてください。
「そういうのは自分で作りましょう」とか言わないで下さいね。
タグ
【例文1】経験と意欲をアピールする
私は以前から機械の設置やメンテナンスに関わる仕事に強い関心があり、現在の会社でも一部ではありますがサービスマンの業務を経験させていただきました。この経験を通じて、工具の適切な使い方や安全作業の重要性を学び、お客様の課題を解決することに大きなやりがいを感じました。
貴社の求人を拝見し、まさに私が本当にやりたかった仕事だと確信し、応募いたしました。20代というこの時期に、サービスマンとして一から技術を身につけ、お客様に直接貢献できる仕事に挑戦したいと考えております。これまでの経験で培った知識と、何よりもこの仕事への強い意欲をもって、貴社の一員として貢献したいと考えております。
【例文2】資格と会社への適合性をアピールする
貴社のサービスマンの募集を拝見し、長年興味を持っていた機械の設置やメンテナンスの仕事に、専門的に携わりたいと強く感じ、志望いたしました。
現在の業務でサービスマンの仕事も経験させていただく中で、工具の取り扱いや安全への意識を身につけました。また、貴社が歓迎されている〇〇の資格を所有しており、この資格が少しでも貴社のお役に立てるのではないかと考えております。
未経験者を積極的に採用されている貴社で、一から技術を学び、将来は主力として貢献できるよう努力してまいります。自宅からも通いやすく、長く安定して働きたいと考えております。
【例文3】シンプルに熱意を伝える
現在の会社で、機械の設置やメンテナンスに関わる業務を経験する中で、この仕事こそ私が本当にやりたいことだと確信し、貴社へ応募いたしました。
お客様と直接関わり、感謝されることに大きな喜びを感じています。29歳というこの年齢で、新しい分野に挑戦したいという強い気持ちがあります。これまでの経験で培った工具の知識や安全作業の意識を活かし、一日でも早く貴社の一員として貢献したいと考えております。貴社が歓迎されている〇〇の資格も保有しており、即戦力になれるよう全力で取り組んでまいります。
- 共感1
- ありがとうが届きました
まず退職理由はほぼ確実に聞かれるので、志望理由の他にも用意しましょう。あなたが書いている正直な理由は書類の時点で落とされるので、前向きなかたちに変えて、かつ志望理由とリンクするものが良いです。
志望理由は企業研究してもっと詰めましょう。同業他社あるいは同じような条件の他社でも良いよね?ってなってしまうので。
人の意見参考にするのは良いけど丸々考えさせるのは絶対良くないです。面接で詰められた際に絶対ボロが出ますし、面接官もそれを狙って質問します。
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧