高校3年生です。 私は今受験に向けて面接練習を行っているのですが、練習の際、「…

回答2 + お礼0 HIT数 73 あ+ あ-


2025/09/05 02:53(更新日時)

高校3年生です。
私は今受験に向けて面接練習を行っているのですが、練習の際、「早く返答しないといけない」「正しい答えをしなければならない」と不安になり質問に答えるときに軽い息切れや頭が真っ白になって聞いていることと違うことを話したり、涙が出そうになったりとしんどくなってしまいます。希望している大学が芸術系の人前に立つ機会の多い学部で面接をしっかりしないと落ちてしまうと不安になり、面接練習をサボる・学校をサボって逃げてしまいました。
この症状は何か精神疾患に関係していますか?また精神科の病院に行った方がよいですか?
正直その大学を目指すのはやめたほうが親にも迷惑も掛からずいいですかね?
正直学校にも行くのがしんどいと感じます。先生方にも申し訳ない、親にも申し訳ないと日に日に感じます。

タグ

No.4358933 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

まず、精神科の病院に行って、
診断書をもらって下さい。

話はそれからなので、
診断書をもらってから、
また、ここに悩み投稿?をして下さい。

No.2

ただストレスでナイーブになっているだけのように感じます。
あなたは、こう聞かれたらこう応えよう、みたいなことを紙にまとめたりしていますか?もししていなければおすすめです。何十、何百と質問を考え、面接練習は答え合わせの場でもあり、自分では思いつかなかったような質問を教えてくれる場でもあります。自分がどう答えるのかを丸暗記していきます。これは、暗記できればそれを答えるだけでいいし、できなくても、自分に関してさまざまなことを考え理解していくことができるので、内容を忘れても咄嗟に頭の中で組み立てて答える確率が高くなります。あなたは、たぶん受け答えのシミュレーションが甘いんだと思います。だから本番で真っ白な状態からアドリブで答えなければいけないような状態になって焦ってしまうんだと思います。頭の中に自分の情報をたくさん並べておけば、そこから引っ張ってくるだけになりだいぶ違います。自分のことならわかってると思いがちですが、案外聞かれたら答えに詰まってしまうものです。思考実験などもおすすめです。有名なのはトロッコ問題ですかね。あなたはどうしますか?どうしてそうするのですか?どうしてそう思ったのですか?それはあなたがどんな人間であることを表していますか?そんな自問自答を繰り返して「自分」というキャラクターを作り上げられれば、面接はキャラクターの説明をするだけに過ぎません。
面接頑張ってください。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧