小学5年生の娘がどんどん太っていきます。どうしたら良いでしょうか? 私には小学…

回答7 + お礼0 HIT数 119 あ+ あ-


2025/09/05 19:06(更新日時)

小学5年生の娘がどんどん太っていきます。どうしたら良いでしょうか?
私には小学5年生の娘がいます。
娘は小学2年生までは痩せている方でした。しかし小学3年生あたりからだんだん体重が増えてきて、今は148センチの55キロです。
娘は少食な方でご飯を残すこともあり、おやつもあまり食べません。
食事のせいかとも思い、野菜やお肉などを多めにしたり少し量を少なくしましたが、どんどん体重が増え続けます。
私と夫はどちらとも細身で、いくら食べても太らない体質なので、遺伝でもないと思います。
身体測定のたびに5キロほど増えており、このままいくとどうなるのか不安です。
娘は昔から週2でテニスをやっており、通っている小学校まで距離が2キロほどあるので、運動はしている方です、、。
同じ食生活の兄は平均体重で、太っているのは娘だけです。
何を改善したら良いのでしょうか、、。アドバイスお願いいたします。

タグ

No.4359241 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

病気の可能性があるので病院に連れて行かれた方がいいと思います

No.2

運動量と食事量が問題ないのであれば静観するしかないのでは。
親御さんが過敏になったり不安そうにすると流石に思春期の女子にはダメージかと。

所謂第二次性徴の始まりではないですか。特に女児は太って伸びてを繰り返しながら成長しがちです。うちの子の学校にもそうした成長をする子が多いです。現代は細い子が多いので本人が一番気にしていると思うのですがね、かわいそうに。でもこの間にダイエットなど意識させると婦人科系の成長を妨げると思います。食べ過ぎ運動なしとかではないならそっとしておきましょ。

もし気になるのであれば、娘さんがいない時に、主さんのお母さんかお義母さんに、娘もしくはおかあさん本人の成長の特徴とか聞いてみるといいかも。私も子供の頃太ってたのよぉー」って話になれば体質ということになりますし。

No.3

友達の家でお菓子をもらって食べいたり、ジュースをよく飲んでいたり。
目の届かない所で、なにかあるのかも。

No.4

太ったら、何が困るんですか?

No.5

子供の体調管理は親の責任

No.6

小児科に相談されて甲状腺や糖尿病の可能性がないか確認されて
必要に応じて、小児内分泌科などに
行かれるといいのではないでしょうか。

食事が普通であるのに体重が過度に増えたり
痩せすぎの場合は、何かしらの
問題が隠れている可能性もあります。

No.7

148センチの55キロなら何ら問題ないだろ
おかしな疾患症状が明確にあるなら別だが
オタオタしなさんな

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧