東京に住んで、やりがいをもって働いてる友人を羨んでしまいます。 32歳…
東京に住んで、やりがいをもって働いてる友人を羨んでしまいます。
32歳女性です。関西に住んでいます。
もうすぐ結婚する予定なのですが、
私は頭がかたく自分のやりたいこと、自由に生きるということが苦手です。
というのもわたしの両親が毒親で、
彼と同棲するまで実家から出られませんでした。
一度新卒で入社した会社をやめて、東京でやりたいメディアの仕事をしようとしたとき
父親から「今の会社をやめるな」と毎日怒鳴られ、反抗したら殴られ、
娘を辞めさせないでほしいと会社に電話をしたり、会社の上司に会いに行ったりとして、
そのことで鬱になり、結局やりたかった仕事の内定を取り消しせざるをえませんでした。
結局新卒で働いてた仕事はやめ、
事務職として8年ほど働いてきたのですが、
やりがいももてず、仕事でやりがいを持てる人が羨ましいです。
事務職もスキルもつかず結局、また違う会社に転職予定ですが、これでいいのかとずっとかんがえてしまいます。
彼と出会って同棲し、ようやく実家をでられ自由になれたのですが、それからなぜか
私の心の中にずっと内定を蹴ったことが、心残りとして残っていて苦しいです。
あのとき勇気をだしていっておけばこんな自分じゃなかったかもしれない
どうしてあのとき、あんなふうに邪魔されたのだろうと何年たっても恨みがきえません。
もうすぐ結婚するのですが、この話の詳細を聞いた彼が、結婚して結婚式さえすめば自由に生きていけばいいといってはくれています。
東京に出たいなら、自分はついていけないけど出ればいいと。
もうすぐ新しい会社に就職予定ですが
2-3年働いたらもう自分は35です。
どうしたらもっと気軽に考え行動できるようになりますか?
こんな自分が嫌いでたまらなくて
誰と比べても情けなくて
自分のやりたいこと一つ
東京にでるということ一つ叶えられない自分が嫌いです
確かに親の行動は、頭がおかしい。
だけど、辞める予定の会社に電話とか上司に会いに行くとか、何の影響があるんだろう。
転職先だったらわかるけど、退職予定の会社ですからね、辞めるのだからどうでも良いし、主さんが辞める事を、誰にも止められない。
社長でさえも、辞める事を阻止できない。
むしろ続けるほうが居づらくないですか?
それに反対されても、親の許可関係なく、家を出たらよかったと思いますよ。
つまり主さんが実家にとどまって、転職しなかったのは、主さん自身の決断です。
あと、まだ30ちょいなんですよ。
今から自由にすれば良いじゃないですか。
仕事に関わらずに、色んな生き方ありますよね。
今のままだったら、50ぐらいで、30のときに、なぜ行動しなかったってなりますよ。
今をしっかり生きないと同じ繰り返しです。
過去の選択は結果論です。
意味のない後悔で気にしてもしかたないです。
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧