友達一人もいないってそんなにやばいですか? 今日夏休み明けの個人面談から帰って…
友達一人もいないってそんなにやばいですか?
今日夏休み明けの個人面談から帰ってきた母に「友達どころかペア組んでくれる人もいないらしいじゃん。流石にやばいよ。毎回先生とペア組んでて悲しくならないの?」と言われました。
私は先生と仲良くて先生のこと好き(先生として)だし、休み時間もYouTubeや小説で時間潰せるし、ネッ友やリアルの彼氏(同じ中学だけど他校で一つ上)もいるから全然悲しくありません。
どうしても生徒同士で組まないといけない時に入れてくれる子がいないわけではないから学校生活もちょっと気まずいものの困ってません。
親は「受験の時仲間がいないのは辛い」とか「大学生活そんなんじゃ卒論や就活で絶対困る」と言うけど一人で受験や卒論や就活乗り越えた人なんていくらでもいますよね?
そしてそもそも友達がいないのは100%親のせいなんです。
高校生になるまでまだ早いまだ早いとスマホ持たせてもらえず、中学の誰ともLINE交換できない上に子供っぽいデザインのキッズケータイでした。
今もバイト禁止なのにお小遣い0でお年玉没収だから好きなもの買えないし遊びに行けません。
私服はほとんど母か祖母のお下がりで肩パッド入った変な色のコートとかしかありません。
こんなんで友達作れって言う方が難しくないですか?
中学の修学旅行の自由行動で班組む子がいなくて保健室の先生と副校長先生の3人で回った時も帰ってから友達と映ってる写真がないことにグチグチ言われたけど、なんで親はそんなに友達に固執するんでしょうか?
イライラしてて支離滅裂すぎる文章ですがすみません。
タグ
世渡りはコミュ力がある人が勝つから、そのためには友達作って経験を積み重ねた方が良いからかな。
だけど、主さんの言う事がもっともで、親が矛盾してるね。
1人での過ごし方を見つけた主さんは偉いとは思うけど、友達はいた方が良いのは確かかも。
やばくはない。
主の親は、自分の体裁を気にしてるんだろう。
携帯電話のことは、関係ないと思う。
私の子どもには高校で必要だから持たせた。
子どもの親友は、中学生の時にスマホ持たせてもらったけど友達と言える人はうちの子だけだった。
ひとりで居られない子が多い中、主は上手く切り抜けている。
ペア組んでくれる人もいないと言っても人数の問題ですから誰かが先生と組むことになる訳ですから、その役回りをあなたが引き受けているのは偉いと思います。
お母さんは友達がいないと何も出来ないようなことを言われていますが、おそらくお母さんの学生時代がそうだったんじゃないでしょうか?
お母さんとあなたは別の人間ですから、お母さんが何と言おうとあなたはあなたらしくいれば良いと思います。
関連する話題
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧