車の免許を取って約半年、たまに乗りはしますがやはり普段家の車は家族が仕事で使い乗…

回答7 + お礼0 HIT数 153 あ+ あ-


2025/09/08 09:54(更新日時)

車の免許を取って約半年、たまに乗りはしますがやはり普段家の車は家族が仕事で使い乗る機会が全くありません。レンタカーも高いので毎度毎度簡単に借りることも出来ず、かといってペーパードライバーにはなりたくないです。運転は好きだしたまに乗る時に久しぶりの運転でやはり怖くなる時もあるので慣れたいなと思っています。そんな中ふと思い浮かんだのが仕事にするのはどうか、と思いました。とりあえずはバイトから始めてみようかと思ったのですが経験者様や皆様のご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。初心者ドライバーですがそういった仕事は出来ますでしょうか?また、仕事で慣らす、というのはありでしょうか?

タグ

No.4360646 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

なしです。
怖い。
ちゃんと練習して自信がついて乗っていただきたい。

No.2

例えば自衛隊なら入隊してからでも車を乗るなりして免許を取っていくのが仕事になりますが、
一般人の初心者の方なら、個人で練習しながら慣らすほか安全ではありません。
本当に怖いし、ひやりんはっとと言われる言葉になると言えます。
運転好きなのは良いですね!
仕事で乗るようなのも多分運転歴とか何かしらありそうです。
それでも乗って仕事したいならば、スクーターとかもありですが、わたしはこのスクーターが怖くて乗れなかった。
車での配達っていろいろありますが、何がよいのかなあ。

No.3

まぁ、営業車で初心者マークつけてる車もごくたまには見かけますけど

あまり居ませんね

大抵は運転3年以上とかでしょ

No.4

なし。
就職して車を買えばすぐ慣れる。

No.5

初心者でドライバーはやめた方が良いと思いますよ
なれない道行かなきと駄目じゃん!中には細い道もある
細い道を曲がったり
なので駄目かと思いますよ
私は大丈夫ならやっても良いですけど

No.6

通勤に使うくらいが無難です。
行政の職場は、運転免許証の取得から1年経過しないと公用車の運転をさせないという取り決めがありました。

No.7

はじめの頃は、家の車が空いている休日に家族を乗せて運転するのがいいのでは?
仕事では危ないと思います。

自分の車を持って車通勤をするのが慣れる近道かな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧