子供が無断外出しました。 本来であれば、本日は、用事があり、外出しないように伝…
子供が無断外出しました。
本来であれば、本日は、用事があり、外出しないように伝えていたのですが、目を離した隙にいなくなりました。
どのようにしかればよいですか?
用事とは歯医者です。
キャンセルになりました
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
ここで聞いたって納得なんてできないんだから自分で叱り方とか調べたら良いんじゃない?
今どきyoutubeとかで解説とかしてるでしょ
子育てや叱り方なんて学校で習わないんだから分からなくて当たり前よ
ここでいがみ合ってたり、人格否定みたいな罵り合いしてても時間の無駄よ
今は体罰とか怒鳴って脅したりしなければ、叱り方は何でも良いんじゃない?
はよ歯医者連れていきな
すべての回答
叱るな。親からそうやって言われてたのに外出するのには絶対理由がある。でもうちの子は絶対理由なんかなしに〜とかじゃなくて。絶対に、理由があるから、それを聞いてあげて欲しい。友達と遊びたかったから。ならみんなが遊ぶ約束してる時に無理やり約束させられて、約束破ったらいじめるぞ、と言われてるかもしれない(私が似たような感じでした。)だから、無闇に叱るんじゃなくて、優しく諭すように、なにか不都合だったなら今度からママに言ってね、相談してね、怒らないから。と言いましょう。んで無断で外出するのもあなたへの信頼がないからなのでお子さんの話を聞かれてもないのに他人にぺちゃくちゃぺちゃくちゃ話さないこと、頭ごなしに叱ること、不機嫌を見せない(中学生までは)こと。これをしたら信頼がつくと思うので、頑張ってください。間違っても叱らないように。
- << 3 歯医者に迷惑かけてるのに叱らないのですか?
ダメなことをしているのではなくて、ダメなことをさせられているのですよ、遊びに行きたいはさっきも言った通りいじめの対象になるかも、で行った可能性があり、歯医者嫌は恐怖症の可能性がありますよ。あなたはお子さんが虐められ(恐怖症で苦しん)でも歯医者への迷惑を考えるのですか?
まずは叱るよりも話を聞く。
その上で、何故歯医者が大切か、キャンセルするとどんな迷惑がかかるのか、どんな困った事が起きるのか、いなくなってどれだけ心配したかを淡々と話した方が効果ある場合もある。
叱るのも勿論大切だけど、何故叱られたのかを本人が理解しないと、今後同じ事が起きるかもしれないし、嘘が上手くなってしまうかもしれない。
下手すると、叱られたと思わずに怒られたとしか思われないかもしれないし、そうなったら今後別の事でも問題が起きる可能性が上がってしまう。
それをされてあなたはどんなことを感じましたか???
歯医者さんに迷惑かけたのは分かりますが
あなたにとっての不都合は何ですか??
歯医者に行かない事で、今現在の子どもにとっての不都合はなんですか?
(歯が痛くなるよは未来の不都合)
なるほど!
もう少し深堀していきましょうか
なぜ必要なのかは後で答えますね
歯医者に申し訳ないと思うとどんな不都合があるんですか???
迷惑をかけてどんな不都合が生じましたか???
ここが大事なポイントです
ん~そこまでだとあなたに何も不都合になり得ないんですよね
それだとわからないと思います
例えば
「歯医者に迷惑をかけてたら自分達は嫌な客だと思われる
そうすると自分の評価がさがっているから次回行きにくい」とか
「歯医者に迷惑をかけると、次行くときに色々と注意されるから言われたくない」とか
先のレスで説明下手くそなんじゃと言われてましたが
「約束破って歯医者に迷惑かかったでしょ!」これが下手くそな例です
小1でいいのかな?中1ならまた違いますが
小1だとまだ他人を思いやる機能は備わっていないと研究で分かっています
小3くらいからでき始めるといわれてます
なので、歯医者がとか将来がとかは伝わらない
子どもの世界に今あるのは
大切な人と自分です
だから、あなたが困るということを伝えないといけないんです
それも明確に事細かく
例えば
「歯医者さんに行くって言って行かないと歯医者さんがまだかなぁって困るんだ、それで次に行くときママが歯医者さんに怒られちゃうの、だから約束破られるとママが怒られちゃうの、ママを助けて欲しい」
子どもにとって歯医者さんなんてどうでもいいんですよ
虫歯になっていたくなるっていうのも体験していないので想像できないんですよ
あなたが困ってる、助けて欲しいって伝えると伝わりやすいですよ
歯医者は怖いけど、行かないとのちのち大変なことになりますよね。
しかも、予約を破って相手に迷惑をかける。
親は叱って当たり前です。
叱らなくていいなんて、他人事だから言えるんです。
約束を守る大切さを学習しないと、大きくなってからも平気で破るようになるかもしれないし。
私だったら、進行した虫歯がどんな風になるかの画像を見せて、
すごく痛くて困るのは自分だよって伝えます。
画像を見せるなんて、トラウマになるって言い出す人がいるかも知れませんが、
すでに主さんは説明しているので、違うアプローチをかけて治療の必要性を伝えないと。
そもそも歯医者に行かなくて困るのは、親じゃなくて子ども自身。
優しく説明してわかる子ばっかりじゃないのにね。
ええ、専門的に学んでいます
分からないのはいいんですが
分かろうとしない人は本物のアホだなぁって思います
>1さんの言ってることって、的を射ていて話を聞くって大切なんですよね
話しを聞いてくれる人の話は聞く、子供は深いところで親の真似するので
ダメなことを叱るのはいいですが、何故ダメなのかご自身でも具体的に理解してないこと多いんだろうなと感じます
人に迷惑をかけてはいけないと言いつつ
子供には迷惑かけてることに気づかない人が多い事多い事・・・
他人に迷惑をかけるなというなら子供もあなたじゃないので他人です
子どもに迷惑かけない接し方をしたら親を真似して、勝手に他人に迷惑かけなくなっていくんですけどね
まぁ、言うは易しですけど。
ここでアドバイスくれる人たちの意見に耳を向けず
自分の概念だけで、自分の知ってる範囲で受け取るかどうか判断する
なんで質問したんだろと不思議に思います
きっと自分勝手な都合を自分勝手と気づかずに
子供に自分の正しさを押し付ける叱り方をしてるんでしょうね・・・
どんな叱り方がいいかを質問されてたんで
皆あなたの為に答えてたのに
試しもしないで否定するなら
質問しないで自分の正解で叱ればいいと思いますよ
はい、要ります
というか理由はあります
ご自身で気づいてないのかもしれませんが
あなたも明確な理由なく動いてることはありません
無意識下には理由を持ってい動いています
子どもはまだその無意識に理由がないんです
叱るにしてもその理由は伝えた方がいいですよ
何も知らないと説明不足なのに
子供が言うことを聞かないと子供のせいにする人が多いですね
今回のケースは典型的な例で勉強になります
まぁ、この理由付けは母親は苦手だと思いますので
父親にしてもらうのがいいですよ
父親に叱るのを任せるのは
理由付けが女性だと苦手な人が多いからです
これは男性脳と女性脳、脳の構造の違いですね
もちろん女性でもできる方はいますが
あなたはご自身の行動やダメな理由が具体的に見れていないので
提案させていただきました
ダメなことはダメ!
してはいけないことはそういうものなの!
これだと子供は伝わらないんですよね
なぜ、あなたがしないといけないのかなどの
ご家庭のご事情わかりませんが
もし協力できるなら得意分野で協力したほうが楽ですよ
はい、お好きにどうぞ!
他所の家庭のご事情なので最終的にどうなさるかを選ぶのはそちらですから
子どもがなぜ言うことを聞かないのか垣間見れたので
こちらはとても有意義な時間でした
ありがとうございます!
>多分、歯医者嫌い。遊びに行きたいの理由だと思います。
これは主さんが思ってる、逃げた理由ですよね?
実際にお子さんに聞いてみました?
先ずは理由を、聞いてみてあげてください。
自分で言葉にすることで気付けることもあるので、とにかくお子さん自身に言語化させてみましょう。
そして次に、具体的に何が悪かったと思う?と聞いてみて。
自分で悪かったところを考えさせる癖をつけさせましょう。
主さんが足りないと思ったら、追加で説明を。
余談ですが…
仕上げ磨き、お家でされてますか?
うちはお恥ずかしながら小1から仕上げ磨きをやめたら、わずか半年で虫歯になって。
歯科医のママ友がいてそこで診てもらったんですが、仕上げ磨きって小学校中学年くらいまではやってあげた方がいいんですって。
うちはその一件でめちゃめちゃ反省しまして、みんな小3終わりまで仕上げ磨きしました。
子どもって嫌なことから逃げちゃって、有耶無耶にしようとする事ありますよね。
相手は1年生ですが、駄目なものは駄目だと言わなきゃいけないですよね。
歯医者に行きたくないのは分かるけどと、一度気持ちを受け入れてあげた後
でも行かなきゃ痛い思いをしたり頭にまで影響が出ることもあるんだよ、と大げさに歯医者に行かないとリスクしか無いことを説明してあげるのはどうですか?
また頑張って歯を治したらちょっとしたご褒美を与えるのはどうでしょうか?
私はガチャガチャ一回とか、カード付きのお菓子などで釣っていました。
それです。
私なら怖いと言われたら
すみません、怖かったんですね。どういうとこが怖かったでしょうか?
って答えます?
あなたの回答みたらわかります。怒るのはやめれないんですか?
絶対外に出たらだめよ!とかだめよだめよでは子どもはしたがるんですよ。
歯医者って行ける?て聞いてみましたか?
ですからそういうところです。
私の話を聞く意思はありますか?
ないなら終わりです。
行かなくてはならないと、お子様は思ってますか?
あなたが行かなくてはならないと思ってるだけですよね?
なぜ行かないと行けないのかに対して何が何でも!虫歯だからだよ、先生から叱られるからなどなど
ではなく、まずはなぜ行きたくないのか、行くことができるのかを聞く。
行かなくてはならないのは親の意思
まずは、勘違いしないことです。
- << 52 聞く意思がなければ、放置していますよ。 例えば、怖いから行きたくないとします。そうしたら、じゃあやめようとなりますか? 怖くても行かなければならないので、連れて行かなくてはならないと思いますけど。間違ってますか?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧