認知行動療法を受けている学生です。 特定の教科がしんどくなりやすく、でれていま…
認知行動療法を受けている学生です。
特定の教科がしんどくなりやすく、でれていません。まだ治療の効果はありません。
しんどいとき、トイレに逃げ込むのがつらいです。単位取れなかったらどうしようと悩んでいます
タグ
No.4362211 2025/09/11 10:43(悩み投稿日時)
自分の考え方は、そう簡単には
変えられないです。
たとえ、医者や認知行動療法でも。
意味がないわけではないですが。
精神が、辛い時。
口角を上げて、笑顔を作り。
大丈夫、ありがとう、愛、勇気、などと心で唱えてみてください。
そして、眼の体操、体の体操をして
血流を上げて、緊張を解くようにしてください。
また、頑張りすぎ、努力をやめてください。
そうしていくと、ほとんどの
精神病は治ります。
薬に頼ることはないです。
みなさん返信ありがとうございます
原因はわかっていないのですが、何年か前に急になりました。学校を変えようと思ったのですが、自分を変えようと思うようになりました。なので認知行動療法を始めました。
しんどいとき、喉がつまるかんじがして、呼吸がしにくくなります。そして吐き気がします。
特定の教科は、前にしんどくなった経験から、怖くなって苦手なのかなと思いますが、はっきりとは分かりません。移動教室や、当てられる教科、というのもあるとおもいます。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧