認知行動療法を受けている学生です。 特定の教科がしんどくなりやすく、でれていま…

回答5 + お礼1 HIT数 125 あ+ あ-


2025/09/12 13:50(更新日時)

認知行動療法を受けている学生です。
特定の教科がしんどくなりやすく、でれていません。まだ治療の効果はありません。
しんどいとき、トイレに逃げ込むのがつらいです。単位取れなかったらどうしようと悩んでいます

タグ

No.4362211 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

単位取れないと卒業できないので、それをばねに頑張るか、別の道を探すかを自分の意志で決めたらと思う。働いてから学びなおせるし

No.2

特定の教科なら
原因も探りやすいのでは?
自問自答して見た事はありますか?
先生はどうだろう
同じ受講生はどうだろう
人数、空調他と違うか
ナドナド

No.3

認知療法を受けてもLDは治りません

No.4

自分の考え方は、そう簡単には
変えられないです。

たとえ、医者や認知行動療法でも。
意味がないわけではないですが。


精神が、辛い時。

口角を上げて、笑顔を作り。
大丈夫、ありがとう、愛、勇気、などと心で唱えてみてください。
そして、眼の体操、体の体操をして
血流を上げて、緊張を解くようにしてください。

また、頑張りすぎ、努力をやめてください。


そうしていくと、ほとんどの
精神病は治ります。

薬に頼ることはないです。



No.5

みなさん返信ありがとうございます
原因はわかっていないのですが、何年か前に急になりました。学校を変えようと思ったのですが、自分を変えようと思うようになりました。なので認知行動療法を始めました。
しんどいとき、喉がつまるかんじがして、呼吸がしにくくなります。そして吐き気がします。
特定の教科は、前にしんどくなった経験から、怖くなって苦手なのかなと思いますが、はっきりとは分かりません。移動教室や、当てられる教科、というのもあるとおもいます。

No.6

認知行動療法をどこまで理解して
行ってるかが気になる

誰かと一緒にやってるのか?
それとも我流?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧