旦那の兄が結婚します。 旦那は別に確執があるわけではないのに、結婚式には出ない…
旦那の兄が結婚します。
旦那は別に確執があるわけではないのに、結婚式には出ないと言い張っています。
めんどくさいらしいです。
義兄、義親は遠くに住んでいます。
それで今度義親が来るので、義親に結婚祝いを渡し、義兄に渡してもらおう思うのですが、私から渡すより旦那から義親に渡してもらった方がいいですよね?
私的には結婚式にも出ないならせめてお祝いを渡したいと言う思いですが、旦那に渡してもらうとすると本当は私が渡そうと思ったのに…とモヤモヤしてしまいます。
かと言って旦那に相談もなしに義親にご祝儀を渡すのも勝手すぎる気がします。
どのようにするのがスマートでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
主さんたちが結婚した時に、義兄からお祝いをもらったなら、こちらもお返しをするのが筋です。義親に預けても良いし、のし袋に入れて現金書留で送っても良いし、欲しい物を聞いて品物を送っても良いと思います。
もらってないなら、ご主人に任せても良いんじゃないかな。
すべての回答
主さんたちが結婚した時に、義兄からお祝いをもらったなら、こちらもお返しをするのが筋です。義親に預けても良いし、のし袋に入れて現金書留で送っても良いし、欲しい物を聞いて品物を送っても良いと思います。
もらってないなら、ご主人に任せても良いんじゃないかな。
主さん達の結婚式当時に、義兄さんが親と一緒に暮らしていた場合、家族一同のつもりで親がお金を渡したから自分からは不要って思っていたのかもしれませんよ。
義兄さんの結婚だから、旦那さんからお祝いを渡すほうが自然ですね。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

