娘が食べ物で遊びます。 食事中ではなく グミとかみつけたら、唐辛子とか調…

回答6 + お礼2 HIT数 172 あ+ あ-


2025/09/22 16:13(更新日時)

娘が食べ物で遊びます。

食事中ではなく
グミとかみつけたら、唐辛子とか調味料をいれて遊んだり

新品のチョコボトルとポリグリップをシンクに流しこみ詰まらせたり…

リビングは掃除してもすぐベタベタ

何度注意してもやめなくて
最近では苛立ちがでてきてしまい、
余計疲れます。

主人にトイレ、玄関以外は常にロックするよう伝えてあるけど開いてるから、娘が侵入し放題

朝起きたら悲惨…

娘が可愛く思えなくて、旦那には苛立ちがあってしんどい

タグ

No.4365880 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 2025-09-19 01:36
匿名さん3 ( )

4歳なんですね。もっと小さい子かと思いました。それ、障害でなければ、主さん、めちゃくちゃ舐められてませんか?

普通のお母さんなら怒鳴りますよ。私なら叩きます。ご飯抜きにするかも。事訳が分からないうちは「お母さんが怖いからやらない」で良いんです。大きくなれば、嫌でも意味が分かりますから。

今は「ルールを破ると酷い目に遭う」ということを学ぶ時期です。子どもの良心に期待しても無駄です。理屈なんか通じません。彼等は本能のままに生きてます。優しく言い聞かせて通じるのは、もっと先の話です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

娘、一体何歳?

いくら叱らない時代といっても、叱るべきことは叱らなきゃね。

私ならブッ飛ばしてたわ。

No.2

ぶん殴らないのですか?

手の届かない所に置けばいいのではないかと思いますが、シンクに届くならそれなりの歳なのですかね?

No.3

うちはお風呂で水遊びとか、外で泥んこ遊びとか、工作とか、好きにしても良い遊び道具をふんだんに与えてた。何か与えておけば、やることが予測できるし、対策も立てやすい。2歳くらいから年上の友達と遊ぶようになったから、ちょっとくらいは面倒を見てくれるしね。

私も小さい頃に、シャボン玉とか色水とか草花とか、理科の実験みたいなのが好きだった。一度気になったら、やりたくて仕方ないのよね。

そういうのじゃ駄目かなあ。

No.4

>> 1 娘、一体何歳? いくら叱らない時代といっても、叱るべきことは叱らなきゃね。 私ならブッ飛ばしてたわ。 4歳です。
身長が平均より高めです。

叱りはしますがその場だけ反省したフリして
数時間後にまた同じ事をします。

でも記憶力は良くて数日前の会話や園の子達と何遊んだとかストーリーはよく覚えてて説明するだけの記憶力はしっかりあります…

ぶっ飛ばすと痣になるので虐待扱いですから、あとあと面倒でできません😞
怒鳴りたい気持ちもあるけどグッと耐えて耐えて、説明してます。  

No.5

>> 2 ぶん殴らないのですか? 手の届かない所に置けばいいのではないかと思いますが、シンクに届くならそれなりの歳なのですかね? ぶん殴りたいですね。
気持ちはありますが
そんなことしても虐待で騒がられるだけですし
恐怖で支配するだけで
頭を使う力が弱くなっちゃう気がしてます。

倉庫みたいになったパントリーがあり、その中にシンク以外の調理家電たちが収納されていて、備蓄食材やおやつも収納しています。
娘対策でドアロックをつけていますが 
朝コーヒーをいれる時にロックを外さないとパントリーに出入りできないので、開けてそのまま仕事に主人が行きます。

私はまだ寝てて、娘が先に起きてくるので朝からひどい惨状の出来上がりです。

No.6

4歳なんですね。もっと小さい子かと思いました。それ、障害でなければ、主さん、めちゃくちゃ舐められてませんか?

普通のお母さんなら怒鳴りますよ。私なら叩きます。ご飯抜きにするかも。事訳が分からないうちは「お母さんが怖いからやらない」で良いんです。大きくなれば、嫌でも意味が分かりますから。

今は「ルールを破ると酷い目に遭う」ということを学ぶ時期です。子どもの良心に期待しても無駄です。理屈なんか通じません。彼等は本能のままに生きてます。優しく言い聞かせて通じるのは、もっと先の話です。

No.7

厳しく叱ったり、
怒ったりしても構わないです。

※体罰や人格否定は絶対にしないでください。なぜなら、新たな問題を生むからです。悪いことをしたら叩いて良い=お友達に体罰(他害)などに繋がる場合も多いです。

根本的に、人には他人を罰したい欲求というのがあり、罰すると快感を感じるホルモンが脳から分泌されます。大人でも罰したい欲求をコントロールできない人がたくさんいます。(例えばSNSでも言葉で叩いたり非難したり。正論で追い詰めてスッキリしたり。パワハラしたり。)なので子どもが、その快感を知ってしまった場合、それを治させたり、抑制したり、コントロールするのは、本当に難しいです。

それでまだ4歳とのことで
キッチンで自由に遊んだり、自由に食べたり、とにかくキッチンが子供の遊び場と化してる状態は、重大事故に繋がるので本当に危険だから厳しく叱って良いです。誤飲、誤食など、乳幼児の事故や怪我の殆どが家庭内の自宅で起きます。

厳しく叱ることに条件があり
・事故や怪我など危険なこと
・誰かに危害を与えること
・法を犯したりマナーやモラル違反なこと

この3つです。
キッチンは遊び場ではない。
勝手に食べ物を出したり、一人で遊んではだめだ。お料理したいのなら、ママと一緒に。
キッチンは危ないものがたくさんある。

というのは、毎日毎日しっかり厳しく叱って、伝えて良いと思います。

そして、幼児の環境は
親が管理しなければならないです。

4歳とのことで、何か起こったとしても4歳児のせいにはできないです。旦那さんの危機管理の甘さに主さんもガックリしてると思うのですが、娘さんの事故につながるということを、旦那さんに口酸っぱく伝えてほしいです。

うちは、娘が5歳の時に小さな飴玉を喉に詰まらせて窒息しかけたことがあります。飴玉も5歳になったから大丈夫かな、と与え始めた時に詰まらせて大変でした。5歳児でもそう言うことが起きてしまうので、4歳だとまだまだ怖いです。

お子さんと一緒に寝てるのかな?と思いますが、寝室に鍵をつけては?

ドアの上部に鍵をつければ、届かないと思います。主さんが起きるまで、娘さんが勝手にリビングやキッチンに行ってしまわないよう、同室で過ごせるようにされてはどうかな。

No.8

4歳!
ずいぶんクリエイティブに遊べる子ですねー!
それ発達にはむしろ良いんじゃないかと思います。

鍵がかけられるなら、旦那さんが朝施錠していけば、それで済む話では?

娘さんには粘土とか、他のものでやってもらえたら良いですね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧