今の時代3人に1人が高齢者と言われていますよね。 このまま少子高齢化が改善…

回答11 + お礼0 HIT数 183 あ+ あ-


2025/09/19 13:04(更新日時)

今の時代3人に1人が高齢者と言われていますよね。

このまま少子高齢化が改善されなければ、未来の日本はお年寄りだらけになるのですか。
どんな風に変わってしまうのか、教えて下さい。

タグ

No.4366137 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

人口増加に歯止めをかけたんだから予定通りだよ。
あとは順当にじじばはがくたばるので100年も経ちゃそのうちピミッドに戻るんじゃない?

No.2

それも少しの間。
今、火葬場が大変みたい。
亡くなる数が多くて何日も火葬待ち、ニュースになってます。



No.3

団塊世代が多いから高齢者が多いだけで
団塊世代が亡くなれば
かなり改善されるよ
世界的にはAIの発達で平均年収以下の
何も専門的知識無い奴らは
仕事が無くなるから
人口は減らしたいんだよ

だから問題無い
江戸時代は何も無くても3000万人しか居なかった

No.4

人口が大幅に減少して経済規模も小さくなって、今の治安悪くて紛争ばかりの発展途上国みたいに国際的弱小国に成り下がって周辺国にいじめられるんだと思いますよ。

No.5

問題は高齢者にあるのではなくて、今の若い人にあると思います。自己主張だけして、気にいらないとすぐ辞める。忍耐力がない若い人が増えた事も有る事も念頭に入れた方が良いと思います。

あと、高齢者をジジババとか言う人もいずれはジジババになるし、もっと酷い扱い方される世の中になるかもしれないです。

No.6

人が減るって事になるよね
企業的には良くないと思う
仕事が立ち行かなくなるかと
その為に外国人労働となるが外国人労働がいなくなったらヤバイよね
徐々に衰退していくんじゃないかな?全体的に縮小だよね
純粋の日本人って減るし
国としての機能が下がるかも
治安もなんとなく悪くなりそうですだし

ま〜俺は適当にフェードアウトするけどさ年齢的にね

No.7

>1,3
100年たてば大丈夫というのは間違いのようです。
65歳以上の割合は今29.4%、しかし、このままいけば100年後には
約40%になるらしいです。
これは少し甘めに見た数字で、少子化、長寿命化が今より進めば、50%を
超える可能性もあるとのこと。

国民の義務4つ目:結婚して子供を育てる義務

No.8

団塊世代と団塊Jr世代が居なくなれば
人口はガクッと減りますし
居なくなったからとまた増えるとかないと
思いますが、結婚、子育てを義務化するなら
根本からの大改造が必要。ムリでしょw

No.9

外国人だらけになるよ。
もしかしたら、中華人民共和国日本省になるかも。

No.10

人口が減っていって、あらゆる職業で人手不足や後継者がいないなどで困ってくるのではないかと思います。

No.11

>7
50%…つまり2人に1人は高齢者とかヤバすぎると思うんですが、現実味が十分にあるのがつらい。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧