日々、時間に対する焦りがすごく、物事をすごく焦りながらやっていて間に合うか時間以…

回答1 + お礼1 HIT数 55 あ+ あ-


2025/09/21 16:50(更新日時)

日々、時間に対する焦りがすごく、物事をすごく焦りながらやっていて間に合うか時間以内にすすむぎ気になって常に動悸がして休まる時がないです。

1時間が5分ぐらいの感覚になっていて何でも焦ってやって、まだ時間が十分あるのに、残りの時間はやる事なくてボーッとしてるって事が多く、自分でもゆっくり落ち着いてって言い聞かせたり、深呼吸して冷静になるように紙に書いたりしてもダメでした。

心療内科で薬をもらったんですが、薬を何度か変えてもあまり効果がありません。
本当に何とかしたいです。

例えば友達と会う約束してて待ち合わせ場所に2時間近く前に着いて会う時間まで何もする事ない。とか家に帰ってご飯食べてお風呂入ってなどのルーティンを1時間以内やらないと寝る時間がなくなるって思って、やったら実際は寝る時間まで余裕があり、早く寝るしかなくなるって感じです。
毎日の事なので慣れそうですが全く慣れません

タグ

No.4366646 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

待ち時間に読みたい本とかやりたい何かを準備して持ち歩いては?
そうすれば待ち時間が有意義に過ごせます。

早く寝るのは良いことだと思いますよ。


一つの行動をするとき、始めるときに時間を確認して終わったときにも時間を確認して、実際にかかった時間をメモしてみるのは?

行動にかかる時間が把握できれば、予定を立てやすいかも。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 遅くなって申し訳ありません
アドバイスありがとうございます
実は仕事だけでなく、私生活にもその影響が出ていて、今日も妻と出かけた時に毎回自分が早く歩いてしまって、妻が横にいない時に後ろを見るとずっと後方を妻が歩いてるって事がよくあり、妻がずっと我慢してたみたいで、今日、妻の後ろを敢えて歩いてみたらスーパーで買い物中にカートを妻の足に当ててしまい、踵を擦りむいて妻からブチギレられました。

こっちだって時間の計算して貴方のせっかちも考慮して動いてるのに何でそれ以上に急かす事をするの?こんな事なら買い物先まで送ってくれて終わったら迎えにきて欲しい。

そう言われました。

自分は急かしてるつもりは無いんですが、人よりも余裕がなく常に焦ってるのが周りとの軋轢を生んでます。

かかった時間などメモしてやってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧