宗教を持ち出すとカルトと断罪される。これが日本の掲示板では常識となっています。 …

回答7 + お礼0 HIT数 141 あ+ あ-


2025/09/20 13:57(更新日時)

宗教を持ち出すとカルトと断罪される。これが日本の掲示板では常識となっています。

ではその、軽々しくも人を断罪している無宗教の人たちは悟っているということなのでしょうか。

タグ

No.4366733 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

うん。宗教は詐欺、危うきに近寄らず

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2

オウム真理教や統一教会のイメージと結びつけて拒絶反応するだけで、何も悟ってるわけがない。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

俺は真言宗だけどカルト扱いなんてされた事ないで。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

一般的な宗教の話を持ち出したからといって日本の掲示板でカルト扱いされる事はありませんよ?

悟りなど意味がないから無宗教なんです。
人は自分が生きて行く過程で自分自身の考えを待てば良いだけ。他人に強制された考えなんて何の意味もない。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.5

むしろ宗教にのめり込んだりハマったりして悟ったと言ってる狂信者の方が多いと思うよ。
悟ったと言ってるわりには感情的になったり詐欺師だったり。

カルトの意味は、教祖がまだ生きているか二世かという歴史の浅い宗教に対して用いられる新興宗教のことですよ。

多くの人は無宗教というより八百万教だと思うよ。
私は神に対しては不可知論者だけど。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.6

宗教を悪く言っている訳ではありません。
実際に寺や神社はありますし、どんな宗教であっても個人が信仰する分には他人は否定は出来ませんが、
その信仰を崇拝するかのような表現でもって他人に押し付ける行為が問題で、己の感覚で感銘を受けた事を他人にも理解して貰えると言う感覚が問題なんです。

宗教を持ち出すとカルト的に思われるのは、
その人の強い思想や信仰心からくるもので、
全ての人が、それを理解するとは限らないと言う気持ちにあります。

信じる者は救われると言う言葉がありますよね、それが本当なら信じた者だけが救われるので、強制ではありませんよね。

毛嫌いされるには理由がありますよ。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.7

カルトと断罪?はしてないでしょ

カルトっぽくてやばい
カルトみたいでキモい
とかじゃないの?

カルト臭いと思われるような言動に対して、そう言われるんですよ
興味ない人に布教しようとしたり、自分の悟りを他者にもあてはまると誘ったり、さも貴方にも良いものだと言いだしたり

言ってる人に悟りなんてない、というか、そんなの知らん
興味ない人から、やばい、うざい、と思われてるだけ

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧