職場でお土産を「皆さんにどうぞ!」と大きな箱で置いてくれていた女性がいたのですが…
職場でお土産を「皆さんにどうぞ!」と大きな箱で置いてくれていた女性がいたのですが
それプラス小さめのお土産(ミニボトル)をプレゼントする人としない人で分けていました。
30人中の半数にはあげていて、私はもらえない側でした。
その女性とはプライベートで2人で遊びに行ったりとかはなかったのですが社内では話すし仕事仲間として仲がいいと思っていたのでちょっと悲しくなりました。
ミニボトルももらえていない人たちの前でも堂々と大きな声でプレゼントされていて…。
こういうのってミニボトルをあげた人はお世話になってる人、信頼してる人で
ミニボトルをあげなかった人に「そこまで仲良くする気ないよ」って遠回しに伝えているのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
世の中には自分の都合のみで行動する人がいるんですよ。
びっくりしますよね。
理解できないですよね。
静かに視線を落として、都合主義のあの人と自分は関係ないという事にして、綺麗なお人形さんの様にいましょう。
喚いたり顔を歪めたりしない事です。
腹を立てず綺麗にいる事が大事です。
傍目がありますから御都合主義ではいけませんよね。
私はお土産買うの好きな人なのですが、はっきり言って差はつけますね。仲いい人とはもっと良くなりたいし、それほどでも無い人とも一応は関係維持するためになんか渡します。渡し方は特に気にせず渡してます
差を感じると言われても、そりゃあ差があるから仕方ないし、同じもの渡せってのも貰う側に言われたら我儘だな、傲慢だなって印象しかないですね。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

