〇〇世代とは? 2006年(平成18年)生まれです。 中1の時に平成→令…
〇〇世代とは?
2006年(平成18年)生まれです。
中1の時に平成→令和に変わりました。
バイト先の店長に私は令和に青春時代を過ごしてるから令和世代だよと言われましたが、バイト先の2コ上の先輩からは、子供時代を半分以上平成で過ごしているから平成世代じゃない?と言われました。
皆様はどう思われますか?
因みに母親は1985年(昭和60年)生まれ
父親は1979年(昭和54年)生まれですが、母親は3歳の頃に昭和→平成に変わったので昭和の記憶が全くなくて、父親は9歳まで昭和を過ごしたので多少は昭和の記憶があり、元号が変わった時のことも覚えているのですが、この場合は母親は平成世代、父親は昭和世代になるのでしょうか?
タグ
基本的に〜世代というのは生まれた年を基準にすると思う。
青春時代を過ごしたという意味では令和世代でも違和感ないけど、これから令和生まれが成長していくと令和世代とは言いがたくなる気がする。よって、平成(中期)世代のほうが相応しいかなと。
なのであえていうなら、お父さんとお母さんは昭和(後期)世代って感じかな。単に平成世代だと平成生まれみたいになるから。
自分の場合、あくまで生まれた時の
元号で◯世代と呼ばれる認識です。
昭和時代の最後の年生まれなので
生まれてまもなくすぐに平成に突入して
人生の95%くらい平成で生きてきた人間ですが、それでも自分は昭和生まれだし昭和世代かなと思ってます。
「物心ついた時代を何時代で過ごしたから私は何世代」と言って名乗り出すと個人個人の感覚に頼った自称みたいになって、全然年齢推測する際のアテにならなくなるので生まれた時の時代で判定する方がいい気がしてます。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧