自治体の会計年度任用職員をしています。 資格を持っているので、週に4日で大卒初…
自治体の会計年度任用職員をしています。
資格を持っているので、週に4日で大卒初任給くらいの給料はいただいています。
仕事がストレスで体調不良があり悩んでいます。
現状としては、正規に比べたら補佐的な仕事をしています。ただ、専門職なので、入って数週間で様々な事業の一部を担当したり、電話番をしたり、事務作業も大量に回され始めています。
初日に上司からは言われていませんが、周りから正規の休職者のかわりに入ったとは聞いていて、上司から「経験や能力ある人はたくさん活躍していただいて」と他に同じ立場の会計年度の年配職員よりも事業や外勤、事務作業をふられています。
正規の経験が少しはあるので、確かに主担当業務はないし、責任は軽いかもしれません。
が、明らかに体よく使われており、メンタルで業務を軽減されている人や同じ会計年度の年輩よりも業務量が多いです。
ただ、私の性格的に一回教わったらちゃんと習得したいし、不安なのでメモをまとめたりマニュアルつくったり(マニュアルつくると頭が整理されて次から臨機応変に動けるのでマニュアル通りにしか動けないわけではないです)するのを残業できないのと事業に入ってないと空いていると思われふられるので業務時間にはできず休日にしており、心身が休まりません。
まわりの会計年度さんには頑張りすぎとか所詮バイトなんだからとかちゃんと断ったらいいと言われ、常勤さんにも私が上司に言ってあげるから業務量減らそうと言われるのですが、上司は色々やらせたいみたいです。
断ることが一番苦手で、体調崩してもやればできる、慣れればできる、嫌いな業務でも無理してしまう癖が抜けません。また、正規の仕事に比べたら楽だし、数ヶ月我慢すればこなせるとは思うもののずっと仕事増え続ける恐怖があります。
ちなみに人間関係は悪くないし、教えてくれる人もいるので辞めたくはないです。
また、来年度から正規公務員の仕事が受かっているのでこの職場は更新せず契約通り3月末で辞めます。
仕事をいい意味で適当にゆるくはやってみようと努力しましたができないので、我慢して年度末まで耐えるか、上司に嫌われてもできませんやりませんを主張するか、悩んでいます。
最悪やめても短期仕事は専門資格があるのでたくさんありますが、教えてくれた人に申し訳ないし、辞めるのが一番迷惑だと思うので、量を減らしてもいた方がいいのか辞めて新しい人(新しい人がなかなかこないようですが)を雇ってもらう方がいいのかわかりません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧