大きな視点で見た時に 製造業と言うのは、いかに『人件費を抑え 容量を少なく…

回答5 + お礼4 HIT数 99 あ+ あ-


2025/09/23 12:07(更新日時)

大きな視点で見た時に

製造業と言うのは、いかに『人件費を抑え 容量を少なく 安い材料を使い 高く売る。』

こんな傾向があるよね。

まぁ、会社が継続するためには しょうがないのかな・・。

タグ

No.4367780 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

>> 1 うん、当たり前ですよね。 私は趣味で物作りをしますが、個人で作ると材料費より高く売れる商品を作るのは難しいです。さらに人件費を出すなん… 矛盾してるけど、

人件費多く投入して 上質のいい材料を使い 市場価格より少しだけ価格抑えて売れば
どうなのかな?って思う。


No.4

>> 2 資源のない国だし、それ今の日本では無理に成っている。 他国で真似できない物を生み出す必要がある。 なぜか、発展途上の国が幸せそうに見えるのは私だけ?(笑。

時間給が530円の頃を経験してるけど、意外と幸せだったな😅。

No.7

>> 5 1000万の材料を使って、作ったものを500万で売ったら、 そりゃ繁盛するだろうなぁ。 会社は大赤字だけどな。 薄利多売の気持ちで・・・・😅

No.8

>> 6 もっと引きで考えてみるとどう? だって、今のとこ製造業と言う一つの視点でズームしてるやんか? しまいには… 機器の修理と人件費だと… 壮大な目で世界を見てますね!(・・。

時代が進むにつれ日本って発展してると言うよりも、
むしろ後退してるのでは?って思う事が多々ある。


上でも書いてるけど、時間給が500円ほどの時代で

いろんな意味で緩く雑多な時代が、みんな生き生きしていたと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧