友人Aの行動について。 以前Aから共通の友達Bのことで相談を受け、一緒にB…
友人Aの行動について。
以前Aから共通の友達Bのことで相談を受け、一緒にBの悪口や愚痴を言い合ったことがありました。しかしその後、AはBと以前よりも親しげになっているらしく、Bとした事をその都度私に話して来るように、(お泊まりした、放課後ラーメンを食べに行った、一緒に学校をサボった等)
私の知らない所で仲良くしている分には構いませんが、わざわざそれを悪口を言い合った私に報告してくる理由が分かりません。せめて仲直りした等の経緯があればいいものの、一切ありません。
またBの悪口の内容が、゛陰で悪口を言っていた人とベタベタ仲良くしているのが気持ち悪い。゛という内容でした。全く同じ事をしていると本人は気づいていないのでしょうか??
悪口を言い合ったのは5時間ほどなので、忘れた訳ではないと思います。
最近は毎日のようにBとの事を話されストレスが溜まっており、何をしたいのか分からないしAへの嫌悪感でどうにかなりそうです。しかし友人関係を覗いても多く関わるので邪険にも出来ず……
どうすればいですか?またAについてどう思いますか?
タグ
AはBと基本的には気が合う友達同士だが、
Aの中にちびちびと募るBへの小さな
不満はあるにはあって、
喧嘩するほどではない不満の鬱積を
主さん相手に発散したのだと思います。
思う存分愚痴を言ったら
溜まっていたものがスッキリして、
今はまた気持ちよくBと付き合える
ようになっている、ということ
ではないでしょうか。
また、相手の勢いに乗せられて
自分も人の悪口を言うのは
あまりお勧めしません。
インタビュアーのようにひたすら
聞き手に回るのが得策です。
同じ穴のムジナになってしまい
相手を批判できなくなるからです。
ともあれAは悪気は無いのでしょうが
あまり自己矛盾や都合よく人を
使ってる事に自覚がないようですから
気をつけた方がいいと思います。
- 共感0
- ありがとうが届きました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧