生徒の親が死んだら、PTA役員の方は先生から連絡を受け取っているのでしょうか?ち…

回答5 + お礼4 HIT数 131 あ+ あ-


2025/09/24 09:15(更新日時)

生徒の親が死んだら、PTA役員の方は先生から連絡を受け取っているのでしょうか?ちなみに先生には生徒には言わないように口止めしてあるのですが、一部のクラスメイトが妙に優しい気がして…(気のせいかも)。親は全然PTA役員ではなくて、高校の保護者の方々とは一切繋がりがないはずです。

No.4368574 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

新聞に訃報ってのが載るしどっかこっかから話は伝わるもんよ。

No.2

>> 1 葬式場でいろいろ手続きをしてもらうときに、新聞には載せないよう頼みました。それと、私は県外の学校に1時間かけて通学してるので、本来ならバレないと思います。母は専業主婦でしたし、職場のつながりもございません。それでもやはりバレるんですかね、、

No.3

忌引で休んだからとか、あなたの雰囲気がいつもと違うからとか、バレてないにしても大体察してるという可能性もあるね。

No.4

バレてないと思いますよ。
今は個人情報に厳格だし。
それにしてもいまだに新聞に載せる人もいるんですね。
クラスメートが優しいような気がするのは、あくまで気のせいなのでは?

お母さまのお悔やみを申し上げます。

No.5

公立こども園での話になりますが、元PTA役員です。

規約で、園児の保護者(一親等まで)が亡くなった場合には御香典を出すと決まっており、先生から連絡を受けて、四役(会長、副会長、会計、書記)で御香典を持って、参列させていただきました。
先生も同じで、その先生は家族葬だったため、御香典だけお渡ししました。

ただ、主さんのケースでは、先生に生徒には話さないでとお話ししていたなら、御香典の規約があるならその話をしたときにPTA役員には話しても良いか聞かれそうな気がしますけどね…。
規約が無いなら、わざわざ報告はされないと思います。

No.6

>> 3 忌引で休んだからとか、あなたの雰囲気がいつもと違うからとか、バレてないにしても大体察してるという可能性もあるね。 母が亡くなったのは夏休みの課外期間中だったんですけど、亡くなるまでとお葬式が終わるまでの約2週間は病院に行っていました。普通に違和感はあるかもですね。バレてないことを祈ります。回答ありがとうございます🙏

No.7

>> 4 バレてないと思いますよ。 今は個人情報に厳格だし。 それにしてもいまだに新聞に載せる人もいるんですね。 クラスメートが優しいような気が… バレてないですよね。新聞に載せる方は一定数いらっしゃるみたいですね。ただ今は家族葬がだいぶ浸透しているので、そういう文化も廃れつつあるとは思います。クラスメイトの件はよくよく考えたら、自分自身が何故か他人に優しくなってる気がします。その影響ですかね…

お悔やみのお言葉ありがとうございます。なんか救われます。

No.8

>> 5 公立こども園での話になりますが、元PTA役員です。 規約で、園児の保護者(一親等まで)が亡くなった場合には御香典を出すと決まっており、… 母が亡くなったご報告をさせていただいた時に学校から花や御香典を送りたいと言われたらしいのですが、PTAからと言うのは聞いてないですね…。本当に何もクラスメイトには知られてないことを願います。

小さなお子さんでも保護者の方が亡くなることはありますよね、考えただけでもしんどいです。元PTA役員の方ということで、とても有益な情報ありがとうございます。

No.9

隠そうと思えば思うほど噂って憶測になって出るものです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧